生理前に眠い時は寝たほうが良い?生理前に眠くなる理由も解説!

※本ページはプロモーションが含まれております

生理の前になるとどうしようもなく、強い眠気に襲われることはありませんか。
「ちゃんと寝ているつもりでも、眠くて仕方がないときがある」という方は多いかもしれません。
生理前の眠気は、月経前症候群(PMS)の症状かもしれません。
こちらの記事では

  • 生理前に眠くなったら寝た方がいいのか?
  • 生理前に眠くなる原因
  • 生理前の眠気対策7選
  • 生理前のだるさ、疲れの対処法
  • 生理前の症状をピルで解決する方法

などについて解説しています。
困った経血の漏れについてや、生理の貧困に対する政府の対策についても解説しています。
この記事をぜひ最後まで読んでいただき、生理前の眠気対策をし、快適に過ごせるようにしてください。

目次

生理前に眠い時は寝たほうが良い?

【オンライン診療をサポート】 MeDi+pill

MeDi+pillの3つの特徴!
・オンライン診療 ・LINE登録者数40,000人超(2022年7月時点) ・豊富な種類のピルを扱っている

オンライン診察可能!
MeDi+pill
詳しくはこちら!

生理で悩む女性画像

生理前は、目を開けているのが困難なほどの眠気が襲ってくる、という方もいます。
こんな時はどう対処するのがいいのでしょうか?

生理前に眠い時は昼寝がおすすめ

生理前、昼間にとても眠くなったときは、許されるのであれば昼寝をするのも1つの解決策です。
眠いまま仕事や家事をしても、パフォーマンスがあがらないどころか、大きなミスをしたり、怪我をしたりと良いことはありません。
特に眠くなるのは昼食の後が多いのではないでしょうか。
職場で仕事中に昼寝が難しい方はランチ休憩中に、椅子にもたれたり、机に伏せたりして目を閉じて休息を取るだけでも眠気がおさまることがあります。

昼寝をする際は、10分〜20分程度の仮眠がおすすめです。
12時から15時くらいの間にとる、15分〜30分の昼寝をパワーナップと呼びます。
短い睡眠時間で効率よく疲労回復できる方法としてコーネル大学の社会心理学者ジェームス・マースの研究で報告されました。
人間が睡眠をとるときは、深い睡眠のノンレム睡眠から入ります。
このノンレム睡眠は4つのステージにわかれていて、入眠後20分程で第2ステージに入ります。
マース博士によると、この第2ステージのノンレム睡眠の間に、脳内に溜まった疲労などがクリアになり、身体によい効果がもたらされるそうです。

30分以上寝てしまうと、ノンレム睡眠が第3ステージに入るため、目が覚めた後にスッキリせず、ぼーっとしてしまいます。
起きた後のパフォーマンスを高くするためには、20分程度の昼寝にとどめるのが大事です。
  参照:昼寝の効果!『パワーナップ』を疲労回復につなげよう|疲れに効くコラム  powered by リポビタン|大正製薬 (taisho.co.jp)

生理前に眠い時の昼寝のポイント

生理の前に眠くなり、昼寝をするときには以下のことに気を付けたり、工夫したりしましょう。
良い昼寝ができ、スッキリと後の時間を過ごせます。

  1. 昼寝は短時間で

10〜20分程度の短時間にする。

  1. 夕方(16時)以降は昼寝しない

夜の睡眠に影響が出て質の良い睡眠の妨げになります。

  1. ベッドで横にならない

ベッドで横になると深い睡眠になり、長時間寝てしまう可能性があります。

  1. 昼寝の前にコーヒーを飲む

コーヒーは飲んでから30分後に覚醒効果が現れるといわれています。
昼寝の前にコーヒーを飲むと、カフェインの覚醒効果が現れる頃に昼寝から覚め、その後頭も体もスッキリとして行動がしやすくなるといわれ、注目されています。
特に温かいコーヒーなら身体も温まり、一時的に寝つきが良くなりおすすめです。

生理前に眠くなる原因

MeDi+pillの3つの特徴!
・オンライン診療 ・LINE登録者数40,000人超(2022年7月時点) ・豊富な種類のピルを扱っている

オンライン診察可能!
MeDi+pill
詳しくはこちら!

悩む女性の画像

生理前になると、なぜ眠くなるのでしょう。
多くの女性が眠くなるのを体験していますが、原因を知っている方は少ないのではないでしょうか。
原因は主に4つあります。
1つずつ、詳しく解説します。

生理前に眠いのは体温の変化が原因

生理の前に眠くなる1つの原因は体温の変化です。
この体温の変化は、女性ホルモンのバランスの変動によるものです。
女性の体は、排卵後「高温期」に入り次の生理が来るまで約2週間続きます。
この時、体内では黄体ホルモンのプロゲステロンが優位になり、基礎体温が0.3〜0.6度くらい上がります。
これが高温期です。
一方、生理が来ると「低温期」になります。
卵胞ホルモンのエストロゲンが増え、体温が下がり低温期に入ります。
人間の体は、「深部体温」といわれる内臓や脳の温度が下がると、眠くなるようにできています。
日中と眠りにつく前の体温の差が大きいと、深く眠れます。
しかし、基礎体温が高い間は夜になっても体温が下がらず、深部体温のメリハリがなくなり寝つきが悪くなったり、深く眠れなかったりと睡眠の質が悪くなります。
そのために、よく眠れない日が続き、睡眠不足で日中眠気に襲われます。
こうした理由で、高温期でも特に後半は眠気が強くなる傾向があると考えられます。

生理前に眠いのはGABAの減少が原因

生理前に眠いのは、GABAの減少も原因の1つです。
GABAとは、γ-アミノ酪酸の略語です。
普段から私たちの体の中にあるアミノ酸の1種で他の動物や植物にも含まれています。
GABAは交感神経の働きを抑制して、興奮状態の時の神経を落ち着かせたり、ストレスを和らげたり、睡眠の質を整えたりする効果があります。
高温期でそれまで優位だったプロゲステロンは生理の5日前頃になるとだんだん分泌量が少なくなり、それに伴いGABAも減少します。
そのために、生理前は不安感がが強くなり、不眠の原因になります。
また、GABAが減少することで、睡眠の質が整えられづらくなるのも原因の1つです。

生理前に眠いのはセロトニンが減ることが原因

生理前に眠くなるもう一つの理由は、セロトニンの減少です。
セロトニンは、必須アミノ酸であるトリプトファンから生合成される脳内神経伝達物質のひとつです。
セロトニンは、神経伝達物質である、喜びや快楽を伝えるドーパミンや恐怖や驚きを伝えるノルアドレナリンなどの情報をコントロールしています。
また、セロトニンは睡眠をコントロールするメラトニンの原材料です。
セロトニンが充分に分泌されると、メラトニンが多く生成され質の高い睡眠が得られます。
近年、セロトニンの低下には女性ホルモンの分泌の減少が関係していることが判明しました。
生理前の基礎体温の高温期には、女性ホルモンのバランスが変化するとともに、セロトニンが減少します。
セロトニンが減少するとドーパミンやノルアドレナリンのコントロールがうまくできず、バランスが崩れて精神的に不安定になり、不眠が引き起こされます。
また、メラトニンが低下することにより睡眠の質が下がってしまいます。
このような寝不足や、睡眠の質の低下が日中の強い眠気の原因です。
参考:e-ヘルスネット ドーパミン

生理前に眠いのは自律神経の乱れが原因

生理前の眠気は、自律神経に大きくかかわっています。
自律神経は交感神経と副交感神経からなります。
交感神経はアクセルの役割をし、心身を緊張、興奮させることで活動的にします。
一方副交感神経は、ブレーキの役割で心身をリラックスさせて休息させる役割を持ちます。
自律神経と女性ホルモンを制御する分野はどちらも脳の視床下部にあり、互いに影響を受けやすくなっています。
女性ホルモンのバランスが大きく変動する生理前は、自律神経にも大きな影響があります。
エストロゲンは自律神経を活発にするのですが、生理前はエストロゲンの分泌量が減少するために、自律神経のバランスが大きく崩れます。
そうすると、交感神経と副交感神経の切り替えがうまくできず、交感神経が優位のままになり心身の緊張状態が続きます。
そのために、本来は睡眠時には副交感神経が働き、リラックスして休息が取れるところ、交感神経の働きが優位のままで良い睡眠が取れなくなります。
こうした理由で、寝不足になり日中に強い眠気を感じるようになります。

生理前の眠気対策おすすめ7選!

MeDi+pillの3つの特徴!
・オンライン診療 ・LINE登録者数40,000人超(2022年7月時点) ・豊富な種類のピルを扱っている

オンライン診察可能!
MeDi+pill
詳しくはこちら!

笑顔の女医の画像

生理前になると必ず眠くなり、つらい思いをするのは避けられないのでしょうか。
この項目では、少しでも眠気を抑え快適に過ごせるような、眠気対策を7つご紹介します。

生理前の眠気対策は睡眠をしっかりとる

眠気対策として一番の方法は、なんといってもしっかり睡眠を取ることです。
普段から睡眠をしっかりとり、睡眠不足を溜めないことが大切です。
現代の生活は、生理に関わりなく睡眠不足に陥りがちな、夜型のライフスタイルの方も多いことでしょう。
睡眠は、忙しい日々の中でついおろそかになってしまい、仕事ややりたいことが優先になってしまいがちです。
日々の生活での睡眠不足は、生理前の眠気だけでなく自律神経の乱れや生活習慣病のリスクの高まりなど健康に害も与えます。
毎日の生活の中で、睡眠を取る時間を意識し、睡眠不足だと感じたときは、できるだけ予定を調整し、睡眠時間を確保するのが理想です。
生理前は特に睡眠不足にならないよう、早めに就寝するなど心がけましょう。
また、昼寝ができるのであれば、30分以内の短い睡眠でも効果があります。
どうせ寝られないとあきらめずに、心地よい時間を過ごすことを心がけ、睡眠時間を確保するようにしましょう。

生理前の眠気対策は睡眠の質を高める

生理前の眠気対策は睡眠の時間を確保するだけでは解決しません。
どれだけの時間寝たかと同時に、どれだけ心身の休養を取れたかという睡眠の質が重要です。
質の良い睡眠をとると、途中で覚醒することが少なく熟睡感が得られ、朝は気持ちよく目覚められます。
よって昼間に眠くなることが少なくなります。
良い睡眠のためには、就寝前に交感神経と副交感神経のスムーズな切り替えが必要です。
交感神経を優位にしたままにしないために、下記のようなことが効果的です。

  • 就寝前はカフェインの摂取や喫煙を控える
  • 過剰なアルコールは控える
  • 明るすぎる蛍光灯などは避ける
  • スマホやパソコン、仕事などはほどほどにする
  • 寝室の温度や湿度を心地よい状態に調節する (温度は25度~26度、湿度は60%が良いといわれる。)
  • 好きな音楽を聴く

上記は一部ですが、各々が心地よいと感じる環境を整え、質の良い睡眠をとれるようにしましょう。

生理前の眠気対策は食生活に気をつける

生理前の眠気対策は、食生活にも気を付ける必要があります。
昼間眠くなるのは昼食後が多いのではないでしょうか。
昼食に食べたメニューが急激な眠気の原因の可能性もあります。
食事の後は食べたものにより、血糖値が大きく上下します。
糖質をとると、血液中のブドウ糖の量が増え、血糖値が上昇します。
血糖値が上がると膵臓からインスリンというホルモンが分泌され、血糖値を低下させます。
しかし、糖質の高い食事をすると、一気に血糖値が上昇し、インスリンの分泌が追いつかなくなります。
この状態が続くとブドウ糖が脳に十分にいきわたらず、頭がぼーっとしたり、眠くなったりします。
生理前の昼食のメニューは、糖質の高い麺類や丼もの、甘いデザートなどは避け、定食など栄養バランスの良いものがよいでしょう。
また、朝食にはタンパク質をとるのもおすすめです。
眠くなる原因の項目でご説明した、セロトニンの原料は「トリプトファン」です。
トリプトファンは、豆腐や、納豆などの大豆製品や、牛乳や卵、赤身の魚などのタンパク質に多く含まれます。
朝にタンパク質をとると、昼にセロトニン、夜にはメラトニンになり、睡眠を促してくれます。
朝食のメニューにも気を配りましょう。
夕食は就寝の3〜4時間前に済ませるのが良いです。
食べたものが消化され、就寝中に胃腸に負担が少なくすみ、熟睡しやすくなります。

生理前の眠気対策は朝日を浴びる

生理前の眠気対策として朝日を浴びることは、質の高い睡眠を取り、生活リズムを整えることにつながります。
本来、人間の体内時計は24時間より長く、そのままにしていると少しずつ寝る時間が遅くなっていきます。
1日のリズムをつくる体内時計を24時間にきちんと整えると、規則正しい睡眠習慣が身につき、睡眠の質が向上します。
体内時計は、朝起きて朝日を浴びることでリセットされ、リズムを刻み始めます。
朝起きてから14時間〜16時間経つとメラトニンが分泌されるといわれています。
したがって、朝起きるのが遅ければ、それだけリズムが後ろにずれて、夜スムーズに寝られなくなることにつながります。
また、寝る前にブルーライトを浴びると体内時計が狂って、メラトニンの分泌が抑制されることもわかっています。
就寝前のスマートフォンなどにも気をつけましょう。
朝起きたら、カーテンを開け、少しでも外に出るなどして、朝日を浴びて生活のリズムをリセットしましょう。
参照:体内時計と睡眠のしくみ | 体内時計を調節するホルモン、メラトニン | 体内時計.jp (tainaidokei.jp)

生理前の眠気対策は運動をする

生理前の眠気対策に運動することも有効です。
日常的に運動する人は、睡眠の質を高く保ちやすいです。
適度な運動は、寝つきが良くなったり、途中覚醒を減少させたりと、熟睡効果があります。
運動は激しいものでなく、ウォーキングや軽い有酸素運動がおすすめです。
眠気は、脳の温度が下がるときに生じます。
運動で一時的に体温を上げると、その後脳温度の下がり幅が大きくなり、入眠しやすくなります。
就寝の3時間前頃が良いタイミングといわれますが、その時間に運動するのは難しい方もいらっしゃるでしょう。
その場合は、午前よりも午後の時間に運動するのがおすすめです。
また質の高い睡眠のための運動は、習慣化し、単発で終わらないようにすることが大切です。
就寝前に激しい運動をすると、体が興奮状態になり、寝つきが悪くなりますので注意が必要です。

生理前の眠気対策は入浴方法を工夫する

入浴方法を工夫することで、生理前の眠気対策になります。
眠気対策の運動の項目でもご説明したのと同じで、入浴で体温を一時的に上げると寝つきが良くなる効果があります。
入浴で体温が上がると、脳の温度が下がっていくときに眠気を感じやすくなります。
この時の入浴は就寝直前ではなく、2〜3時間前がおすすめです。
38度程度のぬるめのお湯に25〜30分入り、リラックスしながらゆっくり体を温めましょう。
また、半身浴でも入眠がスムーズになるといわれています。
半身浴ならば、40度程度のお湯に腹部まで入り、30分ほど汗をかく程度に入浴するのが良いでしょう。
湯船につかる時間のないときは、せめて40度程度のシャワーで体を温めるのがおすすめです。

生理前の眠気対策はハーブを活用する

生理前の眠気対策にはハーブを活用するのも良いでしょう。
ゆっくりリラックスしたいときや、就寝前に温かいお茶などにしてハーブを取り入れると、寝つきが良くなったり、ぐっすり眠れたりすることがあります。
ハーブは種類によってさまざまな効果があり、良質の睡眠を取るのに適しているものがあります。
代表的な睡眠に良いハーブティーをご紹介します。

  1. カモミール(カモマイル)

ハーブティーといえばカモミールが真っ先に思い浮かぶ方も多いでしょう。
鎮静効果や発汗作用があり、体を温めてくれるので、安眠しやすくなります
ジャーマンカモミールとローマンカモミールがありますが、ジャーマンカモミールがリラックスできおすすめです。

  1. リンデン(西洋菩提樹)

西洋菩提樹の花を乾燥させて作るハーブティーです。
リンデンティーは寝る前にゆっくり飲むとリラックスでき、入眠しやすくなるといわれています。

  1. ローズ

バラの花びらのお茶には鎮静作用があり、就寝前に飲むのにおすすめです。
飲むだけでなく、花びらを袋に入れて枕元に置くと香りで心地よく眠りにつけます。
ハーブティーは1つのハーブ単品よりも、ブレンドした方がハーブ同士の相乗効果で、より効果が高くなるものもあります。
ハーブティー専門店などで、ぐっすり眠れるハーブティーのブレンドを作ってもらうのも良いかもしれません。
ハーブはお茶だけでなくアロマオイルも眠気対策になります。
昼間に眠気が襲ってきたときに、ティッシュペーパーやガーゼなどにしみこませたアロマオイルの香りをかぎ、リフレッシュするのもおすすめです。
以下が眠気を覚ますのに良いアロマオイルの例です。

  • ペパーミント
  • ローズマリー
  • ユーカリ
  • レモン
  • ハッカ

どれもスーッとしたさわやかな香りで、頭がすっきりします。

生理前のだるさや疲れの対処法!

MeDi+pillの3つの特徴!
・オンライン診療 ・LINE登録者数40,000人超(2022年7月時点) ・豊富な種類のピルを扱っている

オンライン診察可能!
MeDi+pill
詳しくはこちら!

笑顔が素敵な女性画像

生理前は眠気だけでなく、だるさや疲れで不調に陥る方も多いのではないでしょうか。
倦怠感や慢性的な疲労は生理前後に現れやすい症状です。
この項目では、だるさや疲れの対処法について解説します。

生理前はリラックスした気分で過ごす

生理前のだるさや疲れの症状は、はっきりした原因はまだわかっていませんが、セロトニンやGABAの減少が関わっているといわれています。
GABAは交感神経と副交感神経のバランス、セロトニンはドーパミンとノルアドレナリンのバランスに大きくかかわっています。
どちらもバランスが崩れると精神的に不安定になったり、不安感が大きくなったりします。
このような症状の出やすい時期には、できるだけゆっくりとリラックスした気分で過ごすようにしましょう。
過剰なストレスを感じるようなことも避け

、規則正しい生活を送ることが良いようです。

生理前は予定を詰め込まない

生理前は不調になることを見越して、予定をあまり詰め込みすぎないようにしましょう。
生理前のだるさや疲れなどの症状の出る時期を自分で把握しておくことも大事です。
忙しくしていると、どうしても普段通りに予定を組んでしまいがちです。
しかし、生理前にだるさや疲れが出やすい方は、その時期はできるだけ余裕のある予定を立てることが必要です。
具合が悪くなりスケジュールをキャンセルしなければならなくなる可能性も十分あります。
また、できるだけストレスを減らし、リラックスする時間を確保することも大事ですので、予定はあまり詰め込みすぎないようにしましょう。

生理前は薬の服用も検討する

生理前の不快な症状がひどい場合は、ピルなどの薬を服用することも検討すると良いかもしれません。
生理前の不快な症状は眠気やだるさ、疲れだけでなく、さまざまです。
その症状があまりに強く、日常生活に支障が出る場合は、月経前症候群(PMS)や月経前気分不快症(PMDD)の可能性を考えてみましょう。
PMSは月経の前3〜10日の間に頭痛や腹痛、乳房の痛みなどの身体的症状と、イライラや気分の落ち込みなどの精神的症状がでる疾患です。
PMDDは生理前にイライラや不安、気分の落ち込みなどの精神症状がひどく、日常生活や、人間関係に支障をきたす精神疾患です。
これらの症状の原因は、はっきりわかっていませんが、生理前の女性ホルモンの変動が大きくかかわっているといわれます。
ピルなどの薬を使用すれば、生理前の女性ホルモンをコントロールでき、PMSやPMDDの症状を改善できます。
生理前の症状には、鎮痛剤の服用や、漢方薬を使うなどの方法もあります。
生理前の症状がつらい場合は、我慢せずに医師の診察を受けて薬の服用も検討してみましょう。

生理前の症状はピルで解決できる!

MeDi+pillの3つの特徴!
・オンライン診療 ・LINE登録者数40,000人超(2022年7月時点) ・豊富な種類のピルを扱っている

オンライン診察可能!
MeDi+pill
詳しくはこちら!

ピルのイメージ画像

生理前の不快な症状は、ピルを服用することで解決することができます。
ピルで解決できる理由や、服用時の注意点などを解説します。

生理前の症状がピルで解決できる理由

生理前の不快な症状の原因は、まだはっきり解明されていませんが、近年は女性ホルモンの一種であるプロゲステロンの影響ではないかといわれています。
プロゲステロンは排卵後、生理前に多く分泌され、基礎体温を上昇させ、子宮内膜を厚くする、妊娠に備えるためのホルモンです。
この時に基礎体温が上昇することで、身体的な不快症状が起こるとされています。
加えて、月経前はホルモンのバランスが大きく変動することも不快な症状につながる要因です。
また前の項目でも説明しましたが、生理前は脳内物質のセロトニンの分泌が減少します。
セロトニンは、幸福感や不安感等の感情をコントロールしていますが、脳内で分泌量が減ることにより精神的に不安定になり、影響がでると考えられます。
PMSの症状を緩和する方法としてピルの服用がおすすめです。
ピルは女性ホルモンのエストロゲン(卵胞ホルモン)プロゲステロン(黄体ホルモン)を含有する薬です。
毎日ピルを服用することで、ホルモンバランスの急激な変動を抑え、一定に保ちます。
プロゲステロンが急激に増えることもなく、ホルモンバランスが安定することによりさまざまな症状を緩和できます。
眠気、だるさ、疲労感などにも良いといわれています。

生理前の症状で使われるピルの種類

生理前の症状の改善に使用されるピルは、超低用量ピルです。
超低用量ピルは、ピルの中でもホルモンの配合量が最も少ないピルです。
特に生理前の症状、PMS(月経前症候群)に使われるのは、ルナベル、ルナベルULD、ヤーズ配合錠、ヤーズフレックス配合錠の4種類です。
ピルは医師の診察を受け、処方箋をもらい、処方してもらう薬です。
医師の診察を受ける時に自分の症状や体調、体質などを相談し、自身にあったものを処方してもらえます。
上記4種類のピルの相場は1ヶ月分1万円〜1万2,500円ほどです。
自由診療の範囲なので、保険は適用されません。
まれに生理中も腹痛など、さまざまな症状がひどく、月経困難症と診断された場合は、その治療として保険が適用される場合もあります。
保険が適用されると、3割の負担で購入可能です。

生理前の症状でピルを服用する時の注意点

MeDi+pillの3つの特徴!
・オンライン診療 ・LINE登録者数40,000人超(2022年7月時点) ・豊富な種類のピルを扱っている

オンライン診察可能!
MeDi+pill
詳しくはこちら!

体重計に乗る女性画像

生理前の症状でピルを服用する際は、いくつかの注意点があります。

注意点①:必ず医師の診察を受ける

ピルは医師の診察を受け処方箋をもらいます。
この時に、自身の症状に合ったピルが処方されますので、適切な症状改善につながります。
インターネットで個人輸入のピルが販売されていることがありますが、品質の担保もありませんので、これらを服用するのはとても危険です。
忙しく時間がない場合などは、オンライン診療を利用するのもいいでしょう。

注意点②:副作用を理解する

ピルは薬ですので、副作用があります。
頭痛、吐き気などが主なものですが、重大な症状につながる副作用もあることを知っておきましょう。
ピルの副作用で、重篤な症状につながるのは血栓症です。
ピル服用前は、副作用について知識を得、服用中にいつもと違った症状があったらすぐに医師の診察を受けましょう。

注意点➂:きちんと決められた通り服用する

ピルは、薬の種類や疾患の症状によって服用の仕方が違っています。
1シート28日分で構成されているピルが多く、有効成分の入っている実薬と、有効成分の入っていない偽薬(プラセボ)を決まった数ずつ服用します。
同じ薬でも、疾患や症状によって服用のサイクルが違うことがありますので、医師の指導通り忘れずに服用することが大事です。

生理中の夜漏れも対策できる!

MeDi+pillの3つの特徴!
・オンライン診療 ・LINE登録者数40,000人超(2022年7月時点) ・豊富な種類のピルを扱っている

オンライン診察可能!
MeDi+pill
詳しくはこちら!

微笑む女性の画像

生理中の夜、寝ている間に経血が漏れてシーツや布団を汚したらどうしようと不安になり、寝不足になってしまう方もいるかもしれません。
こちらでは、寝ている間の経血の漏れの原因と対策をご説明します。

生理中の夜漏れの原因

夜寝ている間に経血が漏れてしまう原因はいくつかあります。

原因①:ナプキンのサイズがあっていない

ナプキンは経血量に合わせて「軽い日用」「多い日用」などとサイズがあります。
経血量が多い日に少ない量しか吸収しないナプキンを使うと、漏れてしまう可能性があります。

原因②:長い時間トイレに行かない

夜寝ている間は、日中よりもトイレに行く回数が減る方が多いでしょう。
長時間トイレに行かないとナプキンも交換する間隔が長くなります。
そのため吸収が追いつかず漏れてしまうことがあります。

原因➂:寝ている間の姿勢や寝返り

寝ているときの姿勢や、寝返りは無意識のことが多いでしょう。
寝る時の姿勢や寝返りなどが原因で、ナプキンがずれてしまったり、経血がお尻を伝ってナプキンに吸収されず、漏れたりすることも多くあります。
経血が後ろにまわって漏れるのを後ろ漏れ(伝い漏れ)、経血がお尻を横に流れて漏れるのを横漏れといいます。

夜漏れの対策方法

夜漏れは、ナプキンの選択やちょっとした気づかいで防げることもあります。
夜漏れ対策でナプキンを選ぶ際は、夜用のナプキンを選びましょう。
夜用は普通サイズよりも長く作られているものが多く、吸収力も高く後ろ漏れに有効です。
また、夜用で羽のついているタイプは、寝相が悪くてもずれることが少ないので横漏れにもおすすめです。
後ろ漏れや横漏れは、ナプキンが体にフィットしていないために起こることが多いので、立体構造のナプキンを使用するのも良いでしょう。
お尻にきっちりフィットして漏れを防ぎます。
ナプキンだけでは心配な方は、タンポンや月経カップの使用や、サニタリー用のオーバーパンツ、サニタリーショーツを併用するとより安心感が増します。
また簡易的な対策として、バスタオルをひいて寝るなども少しは役に立ちます。
夜漏れしてしまう方は、自分の漏れのパターンを考えてより有効な方法を試してみてください。

「生理の貧困」に関する政府の取り組み

MeDi+pillの3つの特徴!
・オンライン診療 ・LINE登録者数40,000人超(2022年7月時点) ・豊富な種類のピルを扱っている

オンライン診察可能!
MeDi+pill
詳しくはこちら!

清潔感ある男性の画像

近年、経済的な理由などから生理用品を購入できない女性が増えているという「生理の貧困」がニュースなどでも取り上げられています。
政府や各自治体では「生理の貧困」に対するさまざまな取り組みをしています。

相談窓口の案内

生理用品の入手が困難な時、どこにどのように相談すればよいか、わからない方も多いようです。
全国の地方自治体の約3分の1、600自治体が生理の貧困に対する支援をしています。
厚生労働省のアンケートでは、生理用品の入手が困難だと答えた方の約半数が、支援について知らないと答えています。
各自治体では生理の貧困に対する相談の窓口や生活支援、女性の相談窓口などについてまとめたパンフレットなどを配布し、周知の努力をし、支援につながった例もあります。

生理用品の支援

実際の生理用品の支援としては、公共施設や小中学校に無料で受け取れる生理用品をおいています。配布場所としては生活支援窓口や保健センターなど各種相談窓口があります。
各種相談窓口で配布することにより、必要な相談もしやすくなるようにしています。
また、意思表示カードで、指さしをするだけで生理用品を受け取れるように配慮しているところもあります。
生理用品を支援するだけでなく、抱える不安や悩みを相談できるように、各自治体で取り組まれています。

必要な時は支援を受ける

厚生労働省のアンケートでは、生理用品を入手できない理由を尋ねたところ、経済的な理由の他に、恥ずかしくて自分で購入できない、家族にも頼めないという回答が12%程度あったとのことです。
生理は恥ずかしいものという印象が強く、公での議論や適切な支援を妨げられているといわれています。
生理の貧困に直面している方々は、低所得による経済的理由をはじめ、さまざまな理由をかかえていて、それを相談することを恥ずかしいと思い躊躇(ちゅうちょ)してしまいがちでしょう。
しかし、相談することで生理用品の支援だけでなく、その時に必要な支援を受けられる可能性が広がります。
困ったことがあるときは公共機関などに相談し、支援を受ける勇気も必要です。

             参照:「生理の貧困」 | 内閣府男女共同参画局 (gender.go.jp)

生理に関するよくある質問

MeDi+pillの3つの特徴!
・オンライン診療 ・LINE登録者数40,000人超(2022年7月時点) ・豊富な種類のピルを扱っている

オンライン診察可能!
MeDi+pill
詳しくはこちら!

女医の笑顔画像

こちらでは、生理に関するよくある質問にお答えします。

生理についてどこに相談すればよいですか?

生理についての相談は、産婦人科婦人科の医師にしましょう。
かかりつけのクリニックがある場合は、そこの医師に相談してもよいでしょう。
忙しくて病院に行く時間がない方は、オンラインで診療してくれる婦人科などのクリニックも増えていますので、利用すると時間の節約になります。
また、クリニックを探すとき心当たりがなく、どこに行けばよいか迷う方もいるでしょう。
そんな時は「女性健康推進室」ヘルスケアラボという厚生労働省のホームページがありますので、そちらからクリニックを探せます。
また、女性の健康に関するQ&Aも見られます。
必要な場合は、活用してみてください。
参考文献:厚生省ホームページ「女性の健康推進室」ヘルスケアラボ

生理何日前から体調不良になりますか?

生理前の不調は個人によっても差がありますが、大体3日〜10日くらい前から始まることが多いようです。
生理前の体調不良は黄体ホルモンのプロゲステロンが増加する時期とかさなります。
排卵後、プロゲステロンが増加すると基礎体温が上昇することで、頭痛や腹痛などの身体的な症状が現れます。
また同時にGABAやセロトニンの分泌が減ることで不安感などが増し、精神的なイライラなどの症状が現れます。
個人によって、プロゲステロンやGABA、セロトニンの状態はさまざまですので、生理前の症状や始まる時期には個人差があります。

生理がこないときは何科に行けば良い?

生理が来なくて心配な時は、産婦人科・婦人科を受診してください。
生理の予定日を1、2週間過ぎても生理が来ない場合は、妊娠の可能性があります。
市販の妊娠検査薬で検査をし、なるべく早くクリニックを受診してください。
検査薬の結果により、行われる検査内容が違うこともあるので、事前に検査しておくとスムーズです。
また生理不順や、3ヶ月以上月経の来ない無月経症なども考えられます。
ストレスや激しい運動、過度なダイエット、甲状腺の病気などが理由の場合もあります。
いつもと違うと感じたら、ためらわずに医師の診察を受けましょう。

生理中や生理後も眠いのは病気ですか?

生理前や生理中に眠くなるのは、黄体ホルモンの影響で、多くの方にみられる症状です。
基礎体温が上下することや、ホルモンバランスの乱れなどによって起こります。
普通に生活できる程度ならば、病気とは言い難いでしょう。
しかし、日常生活に支障が出るようならば、PMS(月経前症候群)や月経困難症という病気の可能性もあります。
また、生理後の眠気は鉄欠乏による貧血の可能性があります。
生活するうえで、辛いのであれば婦人科などのクリニックを受診することをおすすめします。

いつもより眠いのは妊娠の兆候ですか?

妊娠初期には、妊娠を継続させるためにプロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌量が多くなります。
プロゲステロンは眠気を誘う働きもあり、妊娠によりホルモンバランスも崩れていることから、普段より眠気を強く感じます。
しかし、妊娠だけが眠気の原因ではありません。
生理前のPMS(月経前症候群)や月経困難症などの症状にも眠気はあります。
強い眠気で妊娠の兆候かもしれないと思ったら、市販の検査薬で検査をし、産婦人科を受診しましょう。

生理前眠いのまとめ

MeDi+pillの3つの特徴!
・オンライン診療 ・LINE登録者数40,000人超(2022年7月時点) ・豊富な種類のピルを扱っている

オンライン診察可能!
MeDi+pill
詳しくはこちら!

微笑む女医の画像

いかがだったでしょうか。
ここまで生理前の眠気について解説してきました。
この記事のポイントは

  • 生理前に眠くなったら短い昼寝が良い
  • 生理前に眠くなる原因は、プロゲステロンやホルモンバランスの乱れ
  • 生理前の眠気対策は、睡眠の質を高め生活リズムを整える
  • 生理前のだるさ、疲れの対処法は、ストレスを溜めず、リラックスして過ごす
  • 生理前の症状はピルで解決できる

以上です。
辛い生理前の眠気は、多くの方にとって困った症状です。
この記事を参考に、少しでもスッキリと軽やかに、生理前の憂鬱な時期をお過ごしください。
最後までお読みいただきありがとうございました。

MeDi+pillの3つの特徴!
・オンライン診療 ・LINE登録者数40,000人超(2022年7月時点) ・豊富な種類のピルを扱っている

オンライン診察可能!
MeDi+pill
詳しくはこちら!