※本ページはプロモーションが含まれております
生理が近づくと熱っぽくなったり微熱が出たりする方は決して少なくないでしょう。
人によっては、身体がだるく感じ、集中力が続かなくなることもあります。
生理前の諸症状には、女性ホルモンが関係しています。
ここでは、生理前の諸症状、特に体温が上がることについて詳しく解説していきます。
- 生理前に体温があがるしくみ
- 体温を管理する
- 生理前の諸症状への対応のしかた
生理中も生理前も気持ちよく過ごせるように、症状への対応策についてもまとめていますので参考にしてみてください。
生理前に体温が上がるのはどうして?
排卵がおこると黄体期に入り、プロゲステロンという黄体ホルモンが多く分泌されます。
黄体ホルモンが脳の体温を調節する部分に作用すると、熱が出て体温が上昇します。
朝起きたときの基礎体温を毎日つけておけば、変化が分かりやすいです。
排卵の前に比べると、0,3℃〜0,6℃ほど体温に違いがあり、もともと体温が高めの方なら、生理前になると37度近くになることも珍しくはありません。
【オンライン診療可能】 MeDi+pill
体温が上がるのは生理の何日前?
女性の基礎体温は、生理周期に合わせて高温期と低温期に分かれます。
排卵がおきると黄体ホルモンが分泌され、体温が上昇します。
そこから生理前まで体温が高い時期が続き、これを高温期とよびます。
生理が始まるころになると体温は低くなっていき、排卵日までは低温期になります。
生理が28日周期の場合、生理のおよそ14日前に排卵がおき体温が上昇します。
生理周期に合わせて基礎体温が高温期と低温期で二層になっていれば、正常な排卵が行われていると分かります。
【オンライン診療可能】 MeDi+pill
生理前の症状かどうかの見分け方
体温が高いときに、それが生理前の高温期だからなのか、それともほかの病気が原因なのか見分けにくいこともあります。
どのような時に、生理以外の原因があると考えればよいのでしょうか。
微熱が3週間以上続く
生理周期には個人差がありますが、一般的に25日~28日が正常だといえます。
生理周期が28日の場合、高温期は14日程度続くことになりますが、それ以上過ぎても熱が高いままであれば、ほかの病気の可能性も考えられます。
熱が続くときには、病院を受診して原因をはっきりさせておきましょう。
生理予定日に生理が始まらない
高温期の14日が過ぎても生理がこない場合は、妊娠の可能性があります。
妊娠した場合は、体温は下がらず高温のままになります。
体の不調
生理前の体調については、体温が上がるだけではなく、倦怠感や頭痛、腹痛など様々な不快な症状があります。
しかし、生理前の諸症状は一般的な病気と似ているところもあるので区別がしにくいです。
また、コロナの症状でも熱が出たり倦怠感を感じたりすることがあるので注意が必要です。
【オンライン診療可能】 MeDi+pill
生理前に体温が下がる場合もある?
排卵が正常に行われている場合、高温期が14日間続いた後に熱が下がり生理がきます。
1~2日で熱が下がる方が多いですが、2~3日かけて下がる場合もあります。
健康な方であれば、熱が下がり始めてすぐに生理がくるので、生理日を予測できます。
【オンライン診療可能】 MeDi+pill
生理が来ても体温が下がらないのはどうして?
高温期は生理周期の日数に関わらず14日程度であることが多いです。
従って、高温期の14日を過ぎても熱が下がらない場合は生理不順や妊娠の可能性があります。
妊娠の可能性
妊娠すると高温を保ったままになります。
着床出血か生理か分からないときには、妊娠検査薬で検査をするか、病院に行って妊娠しているか調べましょう。
ホルモン剤や薬による影響
妊活や不妊治療のために、デュファストンやルナティスなどのホルモン剤を飲んでいる場合、生理が来ても熱が下がらないことがあります。
ホルモン剤によって増やされた黄体ホルモンが多すぎると、高温が続くこともあります。
黄体ホルモンの異常
黄体機能不全やLUFによって、黄体ホルモンが卵巣内に残っていると高温が続きます。
自分では調べることはできないので、病院に行って診察してもらいましょう。
炎症による影響
子宮内膜症によって、身体が慢性的に炎症状態になっていると、生理がきても高温が続くことがあります。
子宮内膜症は、不妊にもつながるリスクがあるので、基礎体温の変化に異常を感じたときには病院へ行きましょう。
【オンライン診療可能】 MeDi+pill
生理前の基礎体温の測り方
基礎体温とは、安静にしている状態のときの体温のことをいいます。
毎日、同じ時間に同じ状態で測ることが望ましいです。
そして、体温を記録しておけば自分の身体のリズムを知ることができ、ホルモンバランスや生理日、妊娠しやすい日を予測できます。
【基礎体温の記録のしかた】
・あらかじめ基礎体温計を枕元に準備しておく
↓
・朝目覚めたら、身体を動かさず体温を測る
※身体を動かしてしまうと体温が上がるので、布団に入って寝たままの状態で測ります。
※基礎体温計を舌で押さえ、口を閉じ、口で息をしないようにして測ります。
↓
・計測後、基礎体温表などに記録します
※その日の体調で気になることがあればメモしておくといいです。
【オンライン診療可能】 MeDi+pill
基礎体温計の選び方
基礎体温計にもいろいろな種類があります。
基礎体温を正確に記録しておくためにも、自分に合った基礎体温計を選びましょう。
検温の精度
基礎体温の高温期と低温期は大きな差があるわけではありません。
従って、普通の体温計ではなく、小数点第二位まで測れる基礎体温計を使いましょう。
一般的な基礎体温計は、32,00℃〜42,00℃まで測れますが、なかには32,00℃〜42,99℃まで測れるものもあります。
測定方法
短い時間で数分後の体温を予測する「予測式」と、しっかり時間をかけて計測する「実測式」があります。
測定値にブレがないのは実測式です。
検温時間
予測式の体温計で測ると早いものだと10秒で計測できます。
遅くても40秒ほどで測れてしまうので、朝忙しくしている方には予測式の方が、時間をとらず継続しやすいです。
実測式の体温計で測る場合、計測時間が5分のものが多いです。
なかには、10分かけて計測する体温計もあり、予測式に比べるとかなり時間がかかりますが精度は高いです。
測定値にブレが出にくいのは実測式です。
妊活や避妊のために、正確な基礎体温を記録しておきたい方は、実測式がいいです。
衛生管理のしやすさ
基礎体温は朝起きてすぐ口の中に入れて測るので、使用後は雑菌が多くついている状態です。
防水機能がついている基礎体温計だと、使用した後に水洗いができるので清潔です。
価格
基礎体温計は、予測式か実測式かで価格が違います。
また、防水やデータ管理の機能がついているかによっても大きく違います。
1,000円前後で買えるものから1万円以上する高額なものまであります。
求める機能と予算を決めてから慎重に選びましょう。
性能
最近では、スマホアプリと連動して記録ができる基礎体温計もあります。
アプリと連動させれば、基礎体温を記録するだけでなく、グラフ化して見やすくしてくれたり、生理日を予測したりするので便利です。
基礎体温計じたいに記録してくれるものもあります。
また、バックライト機能がついていて暗い部屋でも見やすい体温計や、ケースから出すだけでスイッチが入る体温計などもあります。
【オンライン診療可能】 MeDi+pill
生理前の症状はピルで解決できる!
生理前にイライラしたり、頭痛や腹痛など体調不良を起こしやすい方は、ピルで症状を改善できるかもしれません。
ピルとは
ピルは経口避妊薬のことで、一般的には避妊のために服用する薬として知られています。
ピルは、エストロゲンとプロゲステロンという女性ホルモンが配合されていて、服用することでホルモンバランスの変動を抑えてくれます。
ホルモンの配合量によって、中量用ピル、低用量ピル、超低用量ピルに分けられ、目的や体質に合わせて服用します。
ピルの飲み方
1日1錠を毎日同じ時間に服用します。
28錠で1シートになっていることが多く、28錠のうち7錠はプラセボです。
プラセボがない場合は、7日間は薬を飲みません。
ピルは生理前の症状を緩和してくれる
生理前にイライラしたり身体がだるくなったりする症状を、PMSといいます。
また、生理中の腹痛や腰痛、倦怠感などの症状を、月経困難症といいます。
PMSや月経困難症は、ピルで改善することができます。
ピルによって女性ホルモンを体外から取り入れることで、体内での女性ホルモンの分泌が抑えられます。
その結果、ホルモンバランスが保たれ、症状が軽くなるのです。
しかし、服用するピルの種類や、PMSや月経困難症の内容によっては、効果があまりなかったり改善しなかったりすることもあります。
病院で診察してもらってから、適切なピルを処方してもらうことが大事です。
【オンライン診療可能】 MeDi+pill
生理の習い方と生理治療への影響について
日本では、日常生活で生理について堂々と話すことは少なく、女性は生理の不快感や生理痛などの悩みを我慢していることも多いはずです。
性教育が不足している日本
2009年にユネスコがWHOなどと作成した「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」によると、性教育の開始年齢は5〜8歳となっています。
それに伴い、世界では、それぞれの国が年齢に合わせて工夫し、積極的に性教育に取り組んでいます。
性教育は、妊娠や避妊について正しく知り、性感染症や性犯罪に巻き込まれないために大事な教育です。
しかし、日本では一向に性教育について改善がみられず、世界中からかなり後れをとっています。
そのため、生理についても、男女ともに正しく知る機会がほとんどないまま大人になってしまい、生理の辛さやPMS、月経困難症についても、相談しにくい環境になっています。
相談しづらい環境
性の話題をタブーとしている方が多い日本では、生理について悩みがあってもなかなか話せないことが多いです。
また、PMSや月経困難症で病院に行くことや薬を飲むことは、恥ずかしいことだと思っている方も多いでしょう。
ピルの入手方法
避妊効果だけでなく、PMSや月経困難症の治療にも使用されるピルですが、日本での服用率は2,9%とかなり低いです。
世界をみると、フランス33,1%、カナダ28,5%、米国13,7%と欧米諸国と日本では大きな差があります。『避妊法2019(Contraceptive Use by Method 2019)』
日本では、病院で処方されないとピルを購入できないのですが、世界では低用量ピルであればドラッグストアで購入できるところが多いです。
入手しにくいことがピルの服用率が低い理由でもありますが、性教育の遅れもピルの服用率に影響があると考えられています。
【オンライン診療可能】 MeDi+pill
生理に関するよくある質問
生理について正しく知るために、よくある質問についてまとめてみたので参考にしてみてください。
1週間生理がこないのは大丈夫ですか?
生理の予定日から1週間経っても生理がこないときは、妊娠の可能性があるので妊娠検査薬で検査するか、病院に行って調べてもらいましょう。
妊娠ではなかった場合は、ほかの病気や生理不順の可能性があるので病院を受診しましょう。
生理についてどこに相談すればよいですか?
生理について悩みがあるときには、身近な大人に相談してみましょう。
もし、PMSや月経困難症で悩んでいる場合は、病院で正しい治療を受けるべきです。
厚生労働省が監修している「女性の健康推進室」ヘルスケアラボのHPでは、生理についてのトラブルや女性ならではの悩みについて詳しく載っているので見てみるといいです。
出典:厚生省ホームページ「女性の健康推進室」 ヘルスケアラボ
生理何日前から体調不良になりますか?
生理前の高温期になると、黄体ホルモンの分泌が増え始めることで、体調不良になる場合があります。
基礎体温を記録しておけば、排卵日の予測ができるので、生理前に体調不良になりやすい方は、基礎体温を測る習慣をつけましょう。
体調があまりにもひどい場合は、我慢せずに病院に行きましょう。
【オンライン診療可能】 MeDi+pill
生理前体温のまとめ
ここまで、生理前の体温について、原因やPMSなどの症状も含め解説してきました。
本記事のポイントは以下の通りです。
- 生理14日前くらいの排卵日から高温期に入り熱が上がる
- 基礎体温を測ることで自分の身体のリズムを知っておく
- 生理にかかわるPMSや月経困難症は我慢する必要はないので病院で治療する
これらのことが少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。