ハゲかもしれないと感じている方必見!ハゲの対策法やハゲ治療について徹底解説!

  • 2023年2月19日
  • AGA
AGA 大丈夫と促す医師の画像

ハゲについて

髪の毛で悩む男性画像ハゲは遺伝的な要因だけではなく、日々の生活習慣などが原因で起こる場合があります。

20代や30代と若くしてすでにハゲに悩まされてる方もおり、多くの方が発症する可能性を秘めているといっても過言ではありません。

本記事では、ハゲについて以下の点を中心にご紹介します。

  • ハゲとはどんな症状をさすのか
  • 若くてもハゲてしまう原因とは
  • 若ハゲの対策法とは

若ハゲに悩んでいるという方はもちろん、ハゲの治療について知りたいという方もご参考いただけますと幸いです。

正しい知識でハゲを防止するためにも、ぜひ最後までお読みください。

ハゲとは?

白衣を着た医師画像ハゲとは、加齢や遺伝などの要因が原因で髪が薄くなったり、抜け落ちていったりする状態のことです。

一般的に有名なのは、成人男性に起こる「AGA」があります。

早い人では10代の頃から発症するとされ、一度発症すると額の生え際や頭頂部から髪が薄くなっていきます。

AGA以外にも、円形脱毛症や薬剤性脱毛症といったさまざまなハゲがあります。

女性がハゲになる可能性も高く、妊娠後のホルモンバランスが原因でハゲてしまうといった事例もあげられています。

若ハゲの原因

思い悩む男性の画像若ハゲは、20〜30代の人に起こるハゲのことです。

ここでは若ハゲが起こる原因について解説します。

髪の成長期が短くなる

髪は一定の期間で成長し終えると自然に抜け落ち、新たな髪が生えてきます。

しかし悪性の男性ホルモン・ジヒドロテストステロン(DHT)が体内に増えると、脱毛因子が生まれ、成長期を短くする傾向があります。

健康的な髪が育ちにくくなるため、ハゲが進行しやすいといえます。

ジヒドロテストステロンの増殖は、遺伝に原因があるとされています。

生産に必要な酵素・5αリダクターゼの量が多いほど増殖しやすく、その量は遺伝情報によって決まるといわれています。

生活習慣の悪化

睡眠不足や運動不足といった生活習慣が乱れると、ホルモンバランスや自律神経に影響が及ぶ場合があります。

ホルモンバランスが乱れるとそれだけでハゲを生む要因になります。

自律神経も同じく、乱れることで血流が悪くなり、髪や頭皮に必要な栄養が運ばれにくくなってしまう可能性があります。

また睡眠の場合は、充分な睡眠時間が取れていても質が悪い場合はハゲになる可能性が高まるといえます。

眠りの質がよくないと代謝が悪くなり、健康的な髪が育ちにくくなるからです。

過度の飲酒・喫煙

飲酒や喫煙は、髪や頭皮に栄養を届けにくくする恐れがあります。

喫煙は血流を悪くするリスクが高く、飲酒の場合は髪に必要とされる栄養素のアミノ酸や亜鉛不足を引き起こすといわれています。

適度な摂取の場合は問題はありませんが、過度に摂り過ぎるとハゲを発症させる可能性が高いです。

また飲酒の場合、アルコールを分解する際に生まれるアルデヒドにより、深い眠りに入りにくくなるとされています。

睡眠の質が悪くなるため、よりハゲを悪化させる可能性が高いです。

間違ったヘアケア

間違ったヘアケアをしていると、逆にハゲを悪化させる場合があります。

シャンプーひとつをとっても、正しくない方法で洗髪していると逆に髪や頭皮を痛めてしまいます。

また市販のシャンプーは洗浄力が強いものが多いため、力をいれてゴシゴシと洗っていたり一度に何度も洗っていたりする場合は、逆に頭皮環境を悪くさせます。

健康的な頭皮環境に必要な分の皮脂も落としてしまうため、頭が乾燥しやすくなります。

遺伝

ハゲの原因には、遺伝的要因もあるといわれています。

特に若ハゲの原因であるとして挙げられることが多いAGAは、遺伝による影響も大きいとされています。

両親が薄毛であると発症しやすいのはもちろん、祖父母などの親戚筋にいる場合も発症する可能性はあります。

また薄毛の遺伝子はX染色体が持つとされているため、母方の一族から遺伝する可能性が高いです。

母方に薄毛が多いという場合は、生活習慣以外にも遺伝的要因が考えられるでしょう。

若ハゲの特徴

微笑む男性の画像若ハゲの特徴には、以下のものが挙げられます。

  • 抜け毛の量が増えた
  • 額などの生え際が広がっている
  • 細い髪や短い髪が増えた
  • つむじ付近の地肌が見える

こうしたはげの前兆は、日々の生活の中で簡単に見つけることが可能です。

たとえば抜け毛の量は、ブラシで髪をすくや洗髪時の排水口に絡まる抜け毛の量などから判断可能です。

生え際の広がりも、日々鏡を見ていれば気づけます。

ですが発見したところで「若いから平気」といった考えから、これらがはげの前兆であると気づけず放置してしまう方もいます。

また他の人にいわれるまで全く気づかなかったという方もいます。

ハゲは日々進行していくものなので、少しでもはげの前兆である可能性に気づいた場合は早期対応・予防をしましょう。

若ハゲ対策法

ランニングする男性画像若ハゲは早い段階で対策することで、悪化を防げる可能性があります。

若ハゲの対策方法を解説します。

生活習慣の改善

生活習慣が乱れている覚えがある場合は、まずは生活習慣の改善をしましょう。

睡眠が足りない方は睡眠時間を増やし、質が悪い方は枕を変える、就寝前に入浴する、ストレッチをしてから寝るなどの対策をとると質のいい睡眠をとれます。

また寝る前のストレッチは、運動不足の改善にも繋がります。

血行がよくなるため髪に栄養が届きやすくなるのはもちろん、睡眠時は皮膚や髪に必要な成長ホルモンが分泌される時間帯でもあるので、必要な栄養をしっかりと髪に届けることが可能です。

そのほかにも、睡眠の質がよいと日々のストレスを軽減できます。

ストレスは自律神経やホルモンバランスに影響するため、これらの乱れが原因のハゲを防げる可能性があります。

正しいヘアケアをする

間違ったヘアケアはハゲを加速させます。

なかでもシャンプーの仕方は、ハゲの進行に大きく関わってきます。

正しいシャンプーのやり方は、

  1. 髪を洗う前にブラシをする
  2. お湯で髪を流す
  3. シャンプーを泡立てて洗う
  4. 洗い残しを残さないように、しっかりとお湯ですすぐ
  5. 最後に後頭部、側頭部、頭頂部、前頭部の順でマッサージで頭皮の血行をよくする

の5つとなります。

シャンプーで髪を洗う際は、髪や頭皮へのダメージを減らすために爪はたてずに優しく洗いましょう。

お湯も髪や頭皮への負担の軽減にくわえ、必要以上の皮脂を洗い流さないようにするため、38〜40℃ぐらいのぬるま湯で流すとちょうどいいです。

ハゲ治療をする

ハゲや薄毛は、専門のクリニックにて治療をすることでも改善できます。

また専門機関を受診することで、自分がどの種類のハゲなのかを明確に理解することができるため、独学で対策をするよりも的確な方法で対策できます。

とはいえ、いきなり専門のクリニックを受診するのは気が進まない、といった方もいるでしょう。

その場合は、一般の病院でも治療が行なえますので、そちらへの受診をおすすめします。

また大型の病院であれば、発毛などの悩みを相談できる頭髪専門の医師がいる場合もあります。

クリニックでの受診に抵抗がある方は、まずはお近くの病院で受診が可能かどうか調べてみるといいでしょう。

次の項目にて詳しい治療方法を紹介しますので、ぜひあわせてご一読ください。

ハゲ治療の種類

ハゲ治療の種類について解説します。

クリニックや病院でのハゲ治療を考えている方は、参考にご覧ください。

内服薬

ハゲ治療に使われる内服薬は、大きくわけて「フィナステリド(商品名:プロペシア)」「デュタステリド(商品名:サガーロ)」の2種類があります。

フィナステリドもデュタステリドも、5αリダクターゼの働きを阻害し、ジヒドロテストステロンの生成を抑制する効果が期待できる薬です。

薄毛の進行を抑える効果が望めます。

より強い効果が期待できるのは、デュタステリドの方です。

AGAに深く関係しているとされる5αリダクターゼII型の働きのみを阻害するフィナステリドに対し、デュタステリドの場合はII型だけではなく、I型の働きも阻害が可能となっています。

より多くの5αリダクターゼの働きを阻害できるため、デュタステリドの方がより強い効果が期待できます。

外用薬

ハゲ治療の外用薬では、アロビックス・カロヤン・ミノキシジルの3つが使用されています。

どれも発毛を促進する効果が期待でき、アロビックスとカロヤンは脱毛症の予防薬としても使用されています。

ミノキシジルは、元は高圧患者向けに開発された薬でしたが、後に毛母細胞の増殖にくわえヘアサイクルの正常化も見込めることが発覚したため、ハゲ治療として使用されるようになりました。

また外用薬はそれ単体ではなく、内服薬と一緒に処方される場合が多いです。

光・LED治療

光・LED治療は、赤色LEDを用いたハゲ治療のことです。

波長が長い赤色LEDを使って毛母細胞を活性化させ、ハゲの改善をします。

毛根そのものに働きかけるため、毛根が丈夫な抜けにくい強い髪になることが期待できます。

低出力レーザーのため、薬を飲むのが苦手だという方におすすめです。

効果を感じるには最低でも6ヶ月は続ける必要がありますが、通院不要のクリニックや病院もあります。

一度、受診先に問い合わせてみるといいでしょう。

注入療法

注入治療は、髪に必要な栄養や成長因子などが含まれた薬液を頭皮に直接注入する治療方法のことです。

主に、薬のみで治療するのが難しいと判断された場合に行われます。

大きく分けて「メソセラピー」「HARG療法」の2つがあり、メソセラピーの場合は投薬と併用して行われる場合が多いです。

HARG療法の場合は、1人1人の症状やハゲの進行具合にあわせて専用の薬液が注入されるため、メソセラピーよりも効果が感じやすいとされています。

自毛植毛

薄くなっていない箇所の自分の髪を、薄毛部分に移植する治療法です。

自分の髪を使って治療するため、自然な見た目でハゲを改善することが期待できます。

毛根ごと移植するため、抜けにくい上に生着率もとても高いです。

しかし手術での治療となるため費用が高いことや、失敗すれば頭皮に傷が残ってしまう場合もあります。

痛みや合併症などのリスクも伴う可能性があり、治療方法としては最終手段として捉えていた方がいいでしょう。

ハゲ予防には栄養バランスも大事!

髪の健康を保つことも、重要なハゲ予防の1つです。

健康的な髪を育てるために必要な栄養について解説します。

ビタミン

ビタミンが不足すると髪が抜けやすくなるほか、頭皮も乾燥しやすくなります。

健康な髪と頭皮環境を整えるために必要なビタミンと効果は、以下の通りです。

ビタミンの種類 ビタミンの効果 含まれている食べ物
ビタミンA 頭皮の乾燥を防ぐ レバー、バター、卵、ほうれん草など
ビタミンB群 細胞分裂の活性化、新陳代謝の向上 肉類、魚類、レバー、ハツ、穀類など
ビタミンC コラーゲンの生成の促進、毛根の栄養を補う ブロッコリー、ピーマン、キウイフルーツ、イチゴなど
ビタミンE 血管細胞の酸化を防ぎ、血行をよくする 卵、大豆、アーモンド、かぼちゃなど
ビオチン 皮膚の健康を維持し、頭皮環境を整える レバー、卵、大豆、牛乳、ナッツ類など

なかでもビオチンは、体内で生成できない栄養となっています。

食事やサプリメントを通しでしか補う方法がないため、特に意識して摂取する必要がある栄養です。

亜鉛

亜鉛は髪の主成分の1つ、ケラチンを生成する栄養素です。

ケラチンが生成されると髪の成長が促進されるため、太く丈夫な髪を作れます。

亜鉛が多く含まれる食物は、

  • 牡蠣
  • するめ
  • 豚レバー
  • チーズ
  • 納豆
  • アーモンド

などです。

また亜鉛は骨の成長にも働きかけてくれるため、髪だけではなく丈夫な体を作る効果も期待できます。

たんぱく質

髪の主成分であるケラチンは、たんぱく質にあたります。

そのため、髪はたんぱく質で構成されていると言っても過言ではありません。

たんぱく質が不足すれば、当然髪は不健康になり、薄毛が増える原因となります。

たんぱく質が多く含まれる食べ物は、

  • 肉類
  • 魚類
  • 大豆製品

です。

健康的な髪を育てるには必要不可欠な栄養ですので、特に摂取を心がけるようにしましょう。

イソフラボン

イソフラボンは大豆に多く含まれる成分です。

細胞の老化を促進する活性酸素の抑制や、血中のコレステロール減少の効果があり、血行をよくしてくれます。

そのため、頭皮や髪へ栄養が運びやすくなります。

またタンパク質も豊富に含んでいるとされているほか、5αリダクターゼの働きを阻害する効果やテストステロンの分泌量を抑制する働きもあるといわれています。

薄毛やハゲ防止に有効な栄養として、ぜひ摂取してほしい栄養素です。

ハゲでもカッコよくなるには?

ハゲは、髪型を整えることで逆にカッコよく見せられる方法があります。

髪型を整えると、たとえ地肌の面積が広くても魅力的な外見になれます。

特にメンズの場合は、ツーブロックショートやスポーティボウズなど、髪が少なくてもできる魅力的な髪型が多く存在します。

主にサイドを短くして、頭頂部の髪をたてているものが多いです。

そうすることで頭の形状にあった髪型に整えられるため、かっこいい印象を人に与える効果が期待できると推測されています。

ハゲを隠すためにカツラをかぶる方や逆に全て刈ってスキンヘッドにしてしまう方もいますが、それらに挑戦する前に、まずは自分にあった髪型を探してみることをおすすめします。

自分じゃよくわからないという方は、美容師に相談してみるのも手でしょう。

ハゲに関するよくある質問

ハゲに関するよくある質問と回答を紹介していきます。

ハゲでお悩みの方は、ぜひご確認ください。

ハゲは放置したら改善しますか?

改善しません。

ハゲは日に日に進行していく症状のため、放置していると悪化してしまう傾向にあります。

少しでも毛が薄くなってきた、抜け毛が増えてきたなと感じた場合は早期対策をとるようにしましょう。

睡眠不足や運動不足といった心当たりがある場合は、まずはそれらを改善することをおすすめします。

食事の内容を見直すだけでも大きく変化する場合があります。

早い段階で対応すればするほど、改善できる可能性は高くなります。

ハゲの平均年齢を教えてください!

実際に20〜69歳の男女に薄毛に関するアンケートを行った結果、薄毛が気になり始めると答えた男性が20代後半〜30代前半、女性が50代後半〜60代前半である場合が多いことが発覚しています。

しかしあくまでも平均というだけであり、男女ともに10代の頃にすでに気になっていた、と答えている方もいます。

ハゲの原因は遺伝的要因を除けば、生活習慣の乱れが大きく関わってくるため、実際に発症するタイミングは人それぞれだといえます。

出典:薄毛に関する意識調査2020

ハゲの前兆は何かありますか?

ハゲは髪が薄くなって抜けやすくなることでできます。

そのため、髪が以前よりも細くなったように感じたら、ハゲになりかけている可能性があります。

そうでなくとも、細く弱い髪はヘアワックスを使っても上手くまとまらなくなるため、そのような現象が起きていればハゲの前兆である可能性が高いです。

またAGAの場合は、生え際や頭頂部が薄くなるといった特徴があるため、これらの箇所の髪が後退しているように感じたらAGAの前兆であるかもしれません。

ハゲには種類があるのですか?

あります。

ハゲには、以下のような7つのタイプがあるとされています。

ハゲのタイプ 特徴
M字ハゲ 額の両サイドからM字型に髪が抜けていく
U字ハゲ 生え際から髪が抜け始め、最終的にU字型の髪になる
つむじハゲ つむじ周りの毛が薄くなり、地肌が見えるようになる
O字ハゲ 頭頂部から髪が薄くなり、最終的にO字型の髪になる
バーコードハゲ U字ハゲやO字ハゲが進行した結果、サイドの髪だけが残ってしまった状態
若ハゲ 20〜30代で発症するハゲ。髪が抜ける他、髪のハリがなくなる。
分け目ハゲ 髪のセットが原因で、分け目からハゲていく症状

多くはAGAが原因のハゲであるため、男性が発症する場合が多いです。

しかしだからといって、女性が発症しないというわけではありません。

特に若ハゲや分け目ハゲは、生活習慣や日々のおしゃれが原因で生じるため、女性でもなる可能性が高いです。

ハゲまとめ

ここまでハゲについて伝えてきました。

ハゲの要点をまとめると以下の通りです。

  • ハゲは加齢や遺伝的要因などで髪が薄くなり、抜け落ちていくことをさす
  • ハゲは生活習慣の乱れからも発症する場合があるため、若くても発症する場合がある
  • 若ハゲを防ぐには睡眠不足や質の改善、日々の運動量や食事の内容を見直す必要がある

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。