ピルの副作用って?吐き気、うつ、血栓症などピルの副作用について解説

  • 2022年11月23日
  • 2022年12月11日
  • ピル

服用することでPMSや生理痛の軽減、避妊効果が期待できる低用量ピル。
メリットがある一方で、副作用を気にして利用をためらう女性も少なくありません。

本記事ではピルの副作用について、以下の点を中心にご紹介します。

  • ピルの種類
  • ピルによる副作用
  • 副作用が起こったときの対処法
  • ピルの服用による妊娠への影響

ピルの服用を検討している方、ピルの副作用に悩んでいる方はご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

ピルとは

笑顔の女性画像

ピルには卵胞ホルモンと黄体ホルモンの2つの女性ホルモンが配合されています
ホルモン成分を含む実薬を21日間服用後に、ホルモン成分を含まない偽薬を7日間服用または7日間休薬するという28日間のサイクルで繰り返し服用していきます。

ピルは

  • 生理痛やPMSの改善
  • 生理周期の調整
  • 避妊

などを目的として服用されます。

いくつか種類があるため、ピルを服用する目的や体質に合わせて医師と相談し決めるようにしましょう。


オンライン診察可能!
MeDi+pill
詳しくはこちら!

一相性 低用量ピル

スタイルの良い女性画像

服用する錠剤の卵胞ホルモンと黄体ホルモンの配合量がすべて同じものは、一相性の低用量ピルといいます。
ホルモン配合量がすべて一定のため、飲み間違いを予防できます。
本来のホルモンバランスをピルによってコントロールするため、三相性よりも副作用が起こりやすいです。

PMS予防効果

PMSは排卵を境に起こる卵胞ホルモン、黄体ホルモンの変動によって起こります
PMS症状の緩和には体内のホルモンバランスの安定が大切です。
ホルモン配合量が一定の一相性の低用量ピルは、体内のホルモンバランスを整えることによりPMS症状の予防が期待できます

皮膚コンディションの改善

生理前から生理中は女性ホルモンの影響で肌荒れやニキビができやすくなってしまいます
ホルモン配合量が一定である一相性の低用量ピルは、体内のホルモンバランスを整えることでニキビや肌荒れの改善が期待できます。

生理周期の調整

一相性の低用量ピルは、生理日のコントロールがしやすいというメリットがあります。
旅行やイベントに生理が被らないように生理周期を調整したい場合は、一相性の低用量ピルの服用を検討しましょう。


オンライン診察可能!
MeDi+pill
詳しくはこちら!

三相性 低用量ピル

笑顔の女性画像

ピルを服用していない状態の体内では生理周期に合わせて体内のホルモンバランスが変化しています。
三相性の低用量ピルは、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの配合量が自然の生理周期に近づくよう3段階で調整されています
錠剤のホルモン配合量がそれぞれ異なるため、飲み間違いに注意が必要です。

体内でのホルモンバランスに近い

ピルを服用していない状態の体内では生理から排卵にかけて卵胞ホルモンの分泌が増加し、排卵後に黄体ホルモンの分泌が増加します。
三相性の低用量ピルでは黄体ホルモンと卵胞ホルモンの配合量を3段階で調整し、より体内のホルモンバランスに近づくよう調整されています

副作用がでにくい

三相性の低用量ピルは、自然な状態の体内ホルモンバランスに近づくようホルモンの配合が調整されています。
そのため、ホルモン配合量がすべて一定である一相性の低用量ピルよりも副作用が出にくいというメリットがあります。


オンライン診察可能!
MeDi+pill
詳しくはこちら!

ピルの副作用

可愛い女性の画像

ピルには多くのメリットがある一方、いくつかの副作用が起こる可能性もあります。
ピル服用による副作用は飲み始めの時期に最も出やすく、その後症状の多くは次第に治まっていきます

ピル服用による副作用としては、主に以下の5つが挙げられます。

  • 吐き気
  • むくみや乳房の張り
  • 抑うつ状態、気分の落ち込み
  • 血栓症
  • 不正出血

それぞれの副作用について詳しく見ていきましょう。

吐き気

吐き気はピルによる副作用の中でも多くの人に出やすい症状です。
服用を開始したばかりの時期は体内のホルモンバランスの変化により症状が出やすい状態です。
2〜3か月ほど飲み続けるとホルモンバランスが整い、吐き気は次第に治まっていきます。

むくみ・乳房の張り

生理前のようにむくみや、胸の張りが出る人もいます。
PMSのような症状が出るのも、ピル服用による体内のホルモンバランスの変化によるものです。
そのため服用し始めた時期に出やすく、服用を続けて3か月頃までには症状がなくなることが多いです。

抑うつ・気分の落ち込み

頻度はそれほど多くはありませんが、ピル服用開始後にうつ症状や気分の落ち込みが見られることがあります。
服用し始めてから「食欲がなくなった」、「不安やイライラが増えた」という場合はピルによる副作用の可能性があります。

血栓症

ピルの副作用の中で最も注意が必要なのが血栓症です。
ピルによる血栓症の発生時期は、服用開始後3か月以内が最も多いとされています。

発症率は極めて少ないですが、以下のような人は血栓症リスクが高い傾向にあるため注意が必要です。

  • 肥満体質の人
  • 喫煙している人
  • 高血圧の人
  • 糖尿病の人
  • 偏頭痛の診断を受けている人

不正出血

女性ホルモンの体内バランスに影響を受け、ピルを服用し始めた人の20%ほどに不正出血が起こると言われています。
少量の出血が続くのは飲み始めの一時的なもので、3か月ほど飲み続けることで次第に治まっていくことがほとんどです。

出典:日本産婦人科学会編 OC・LEPガイドライン 2020年度版


オンライン診察可能!
MeDi+pill
詳しくはこちら!

ピルの副作用に対する対処法

笑顔が素敵な女性の画像

ピルの服用によって起こりうる副作用にはどのように対処したらいいのでしょうか?

  • 吐き気やむくみ
  • うつ症状、気分の落ち込み
  • 血栓症
  • 不正出血

それぞれの対処法について具体的にご紹介します。

吐き気やむくみ

多くの場合は2〜3か月継続してピルを服用することで改善されます

吐き気が強く出てしまう場合には、

  • 食後30分以内に服用する
  • 日中に吐き気が出ないように夕方から夜間に服用する
  • 市販の吐き気止めを服用する

といった方法を検討しましょう。

改善がみられず服用を続けることが難しい場合には、我慢せず医師に相談しましょう。

うつ症状や気分の落ち込み

ピルの飲み始めの時期に気分が落ち込んだり不安が強くなったりしても、一時的な症状であることがほとんどです。
3か月以上継続して服用していても症状が良くならない場合には、ピルの種類など他に原因があることも考えられます。
うつ症状や気分の落ち込みが続く場合は、医師に相談しましょう。

血栓症

血栓症は命に関わることもある危険な副作用です。

早期発見、早期治療が重要となる疾患で、初期症状としては以下のようなものがあげられます。

  • 足やふくらはぎの痛み、むくみ、痺れ
  • 頭痛
  • 息苦しさ

血栓症の発症はピルの服用開始から3か月以内が多くなっています。
服用開始から3か月までは特に自身の体調をよく観察し、血栓症の初期症状に気づけるように注意しましょう。

不正出血

ピルの飲み始めに不正出血があっても、服用を継続しているうちに改善されることがほとんどです。
ピルの飲み忘れや飲み遅れによっても不正出血は起こるため、毎日決まった時間に服用できるようにしましょう。


オンライン診察可能!
MeDi+pill
詳しくはこちら!

ピルの服用で不妊になるって本当?

考える女性画像

ピルの服用により将来妊娠できなくなるのでは、と心配する方もいます。
ピルの服用は望まない妊娠を避けるもので、将来の妊娠を妨げるものではありません
妊娠を望む場合には、希望する時期に合わせてピルの服用を止めることで排卵が再開し、妊娠が可能となります。


オンライン診察可能!
MeDi+pill
詳しくはこちら!

ピルの副作用が気になるときは早めに医師に相談

白衣を着た医師画像

ピルの副作用には多くの人に起こる軽い症状から、命に関わる重大な症状までさまざまな種類があります。
副作用は個人差が大きく、人によってはピルの服用継続が難しい場合もあります。
些細な症状でも気になる体調変化がある場合は、早めに医師に相談するようにしましょう。


オンライン診察可能!
MeDi+pill
詳しくはこちら!

ピルの副作用に関するよくある質問

疑問を抱える女性画像

こちらではピルの副作用に関するよくある質問にお答えします。

ピル服用後に眠気を感じやすくなるのはなぜ?

ピル服用後に眠気を感じやすくなるのは、ピルに含まれる黄体ホルモンの影響です。
黄体ホルモンは体内で分解されると眠気を引き起こす物質が発生するため、ピルの服用開始時には一時的な副作用で眠気が強くなる場合があります。
生理前に眠気が強くなる方もいるかと思いますが、生理前の眠気も同じく黄体ホルモンによる影響です。

ピルの不正出血はいつまで続くもの?

副作用による不正出血は、ピル服用による体内のホルモンバランスの変化が原因です。
飲み始めの時期に出やすい副作用とされており、体がピルに慣れてくる3か月頃までには治まることがほとんどです。
出血が長く続く場合や出血量が多い場合は、副作用以外の原因が隠れている可能性もあるのでピルを処方してもらったクリニックに相談しましょう。

ピルを服用すると太るの?

ピルを服用すると太るといわれることがありますが、実際はピルを服用したからといって太ることはありません

ピルに含まれる黄体ホルモンと卵胞ホルモンには

  • むくみ
  • 食欲増進

の作用があるため太ると思われがちです。

しかしホルモンによる作用は体が慣れてくるまでの一時的なものです。
続けて服用しホルモンバランスが整ってくると、ピル服用前と変わらない状態に戻ります。

ピルを飲むと妊娠しなくなるのは本当?

低用量ピルは服用することで排卵を抑制する避妊方法です。
低用量ピルによる避妊率は日本産婦人科学会の低用量経口避妊薬の使用に関するガイドラインによると99.7%とされています。
避妊率の高い低用量ピルですが、避妊効果を得るためには忘れずに毎日飲み続けることが大切です。

出典:日本産婦人科学会「(低用量経口避妊薬の使用に関するガイドライン)

血栓症で亡くなることがあるというのは本当?

ピルの副作用による血栓症を発症して亡くなる可能性はゼロではありません。
ですが、もし血栓症を発症したとしても早期発見、早期治療を行うことで重症化を予防できるとされています。
血栓症の初期症状を理解し、特にピル服用開始から3か月頃までは注意深く体調を観察するようにしましょう。


オンライン診察可能!
MeDi+pill
詳しくはこちら!

ピル副作用 まとめ

笑顔が素敵な女性の画像

ここまでピルの副作用についてお伝えしてきました。
ピルの副作用について要点をまとめると以下の通りです。

  • 一相性と三相性の低用量ピルがある
  • ピルの副作用には以下の5つがある
    • 吐き気
    • むくみ・乳房の張り
    • うつ症状や気分の落ち込み
    • 血栓症
    • 不正出血
  • 副作用が気になるときは我慢せず医師に相談する
  • ピルの服用は将来の妊娠を妨げるものではなく、服用を止めると排卵が再開し妊娠が可能となる

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。


オンライン診察可能!
MeDi+pill
詳しくはこちら!