ピルには種類がある?種類ごとのピルの特徴も紹介!

  • 2022年9月10日
  • 2023年1月24日
  • ピル

ピルとは「経口避妊薬」のことで、服用することで女性が主体的に避妊できる薬です。
避妊効果のほかにも、月経不順の改善や月経前症候群といわれるPMSの改善、経血量の減少など、さまざまな効果が期待できます。

では、ピルにはどんな種類があるのでしょうか?
本記事ではピルの種類の解説と、それぞれのピルの特徴や価格を詳しく解説していきます。

  • ピルの種類

  • ピルの価格や特徴

  • 期待できる効果

ピルの種類を選ぶにあたり、参考になりましたら幸いです。

なお、最後にピルが買えるクリニックおすすめ人気ランキング6選のご紹介と、ピルを服用する際の注意点についても紹介致しますので、最後までご覧ください。

目次

【オンライン診療可能】 MeDi+pill

MeDi+pillの3つの特徴!
・オンライン診療 ・LINE登録者数40,000人超(2022年7月時点) ・豊富な種類のピルを扱っている

オンライン診療可能
MeDi+pill
詳しくはこちら

ピルには様々な種類がある?

悩む女性

ピルには用途や目的によって、さまざまな種類が存在します。
女性ホルモンと呼ばれるエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)が配合されているのが特徴です。
エストロゲンの配合量の違いや、黄体ホルモンの種類や割合によっていくつもの種類に分けられ、服用目的が変わってきます。

  • 中用量ピル・・・緊急避妊、月経移動、月経不順・困難症・月経過多・不正出血・子宮内膜症の改善

  • 低用量ピル・・・避妊、月経移動、PMS・ニキビ・月経痛・月経不順・月経過多・子宮内膜症の改善

  • 超低用量ピル・・・PMS・ニキビ・月経痛・月経不順・月経過多・子宮内膜症の改善

  • ミニピル・・・避妊・子宮内内膜症の改善

  • アフターピル・・・緊急避妊

中用量ピルはエストロゲンの配合量が高いため、緊急避妊にも利用され、比較的副作用が出やすいピルといわれています。

一般的にピルといえば「低用量ピル」をさします。
中容量ピルよりエストロゲンの配合量を少なくしているピルで、種類も多く、避妊以外にもさまざまな症状の改善に効果が期待できます。

エストロゲンの配合量をさらに抑えたピルが「超低用量ピル」で、比較的副作用も少なく服用ができます。

「ミニピル」はエストロゲンをまったく配合せず、黄体ホルモンのみのピルのため、血栓症や副作用のリスクがなく、避妊効果を期待できます。

アフターピルは、避妊に失敗した際に用いられる「緊急避妊薬」で、リスク行為後から服用までの時間が短ければ短いほど、避妊効果が高いといわれているピルです。

ピルの種類

1錠あたりのエストロゲン含有量

中用量ピル

50ナノグラム

低用量ピル

50ナノグラム以下

超低用量ピル

30ナノグラム以下

ミニピル

Welcy運営本部
ピルの処方ならMedi+pillをご利用ください!
オンラインで診察できるので、忙しい方にもおすすめです。

オンラインピル処方
Medi+pill
詳しくはこちら

ピルの種類①:中用量ピル

中用量ピルとは、他のピルに比べエストロゲンの配合率が高いピルです。

1錠当たり50ナノグラムのエストロゲンが含まれているため、早く効果がでるほか、その効力も高く、アフターピル(緊急避妊薬)として用いられることがあります。

その他にも、月経移動や月経困難症の改善にも使用されます。

エストロゲンの配合率が高いため、効果は早く出ますが、副作用が強く出るというデメリットがあり、注意が必要です。

頭痛や不正出血、湿疹のほか、吐き気が強く出ることが多いため、服用する際は吐き気止めも一緒に服用するようにしましょう。

特徴

・エストロゲンの配合率が高く、アフターピル、月経移動に用いられることが多い

飲み方

<生理を早める場合>
・生理1日目から5日目以内に1日10錠服用
・生理を起こしたいタイミングの2~3日前に服用を中止することで、2~4日以内に月経が始まる
<生理を遅らせる場合>
・生理周期24日目から服用
・翌月周期の35日目に服用中止することで、2~4日以内に生理が始まる

価格

4,500円~5,500円

おすすめの人

・なるべく費用を抑えて緊急避妊をしたい
・大事なイベントと生理をずらしたい

緊急避妊効果

エストロゲンの配合率が高いため、緊急避妊のアフターピルとして処方されることもあります。

中用量ピルを使った緊急避妊はヤッペ法と呼ばれ、通常のアフターピルを処方されるより費用を抑えられる避妊方法です。
リスク行為後、72時間以内に2錠服用した後、さらに12時間後に2錠服用します。

しかし、副作用が強くでる可能性があるほか、正しく服用しても避妊率は80〜85%程度といわれています。

他のアフターピルの避妊率に比べ低いため、クリニックによっては緊急避妊薬として処方してない場合もあるので注意しましょう。

月経移動

月経移動とは、旅行や受験といった大事なイベントと月経が被らないようにするためにピルを服用し、月経のタイミングをずらす方法です。

中用量ピルで月経移動する場合、低用量ピルよりも短い期間での月経移動ができるため、急な予定にも対応できます。

POINT!
また、生理を早めることも、遅らせることもでき、それぞれでピルの服用方法が異なります。

生理を遅らせる場合は、生理周期24日目からの服用が必要なため、生理周期の把握が必要です。
生理不順があると、予定通りずらすのが難しくなるというデメリットがあります。

月経困難症の改善

月経困難症とは、月経に伴っておこる症状全般をさします。
下腹部痛や腰痛、月経痛に加え、おなかの張りや吐き気、食欲不振やイライラなど、その症状は多岐に渡ります。

エストロゲンの配合率が高い中用量ピルは、月経困難症の改善にも効果的なピルです。
中用量ピルを服用することで、排卵を止め子宮内膜が厚くなるのを防ぐため、生理痛などの症状の改善や、ホルモンバランスが整うことでイライラなどの症状にも効果を発揮します。

治療目的で服用する場合は、月経開始5日目から1日1回1錠を夕食後に服用し、3週間飲み続けます。

オンラインピル処方
Medi+pill
詳しくはこちら

ピルの種類②:低用量ピル

低用量ピルとは、エストロゲンの配合率が1錠当たり50ナノグラム以下のピルです。
中用量ピルに比べ副作用が少ないメリットがありますが、飲み忘れによる症状の再発や、避妊効果の大幅な低下などのデメリットもあります。

薬の種類も多く、1シートに全て同じホルモンの配合量の一相性や、1シートにホルモン量が異なる2種類のピルが入っている二相性、3種類入っている三相性があります。

そのため、薬が体に合わず副作用が出た場合でも、違う低用量ピルに変更することが可能です。

PMSやニキビの改善、避妊に使われることが多く、毎日同じ時間に服用する必要があります。

特徴

・中用量ピルよりエストロゲンの配合率が低く、比較的副作用が起こりにくい
・避妊、PMS、ニキビの改善に服用することが多い

飲み方

1日1錠を21日間、毎日同じ時間に服用する

価格

2,500~3,000円程度

おすすめの人

・大人ニキビやPMSを改善したい
・妊娠リスクを減らしたい

避妊効果

避妊目的で、低用量ピルを服用する場合、毎日同じ時間に1日1錠の服用で、99.7%の避妊効果が期待できます。

しかし、2日以上の飲み忘れや8日以上の休薬期間をとってしまうと、避妊率は減少してしまいます。

合計2錠まで同時に飲めるので、飲み忘れに気づいたらすぐに飲み忘れ分を服用し、その後はいつも通り服用しましょう。

注意!
7日以上連続して服用するまでは、リスク行為を避けるか、確実に避妊を行う必要があります。

生理痛やイライラ(PMS)の解消

低用量ピルにはエストロゲンとプロゲステロンと呼ばれる女性ホルモンが配合されています。

エストロゲンが分泌されることで排卵を起こし、プロゲステロンが分泌され、子宮内膜が厚くなることで、生理痛やイライラに繋がります。

低用量ピルを服用することで、体外から女性ホルモンを取り込み、体内での分泌がストップするため、生理痛やイライラの解消に効果的です。

生理痛やイライラの改善で服用する場合も、毎日同じ時間に1日1錠服用をします。

ニキビの改善

ニキビの改善で低用量ピルを服用した場合、2〜3カ月程度で効果があらわれることがほとんどです。

毎日決まった時間に服用することで、ホルモンバランスが整い、ニキビの原因である皮脂の分泌を抑制するようになります。

しかし、低用量ピルに含まれるプロゲステロンが、男性ホルモンのアンドロゲンを活性化させてしまい、ニキビが悪化してしまうケースがあります。

その場合、アンドロゲン活性を抑えた低用量ピルに切り替えが必要になるため、服用途中でニキビが悪化したり、明らかに改善効果がない場合は、早めに医師に相談しましょう。


オンラインピル処方
Medi+pill
詳しくはこちら

ピルの種類③:超低用量ピル

超低用量ピルとは、低用量ピルよりさらにエストロゲンの配合量を抑え、1錠当たり30ナノグラム以下のピルのことをいいます。

低用量ピルに比べ、副作用のリスクを抑えられる可能性があり、低用量ピルで副作用が強く出た方や、なるべくリスクを抑えたい方におすすめです。

低用量ピルと同じく、PMSの改善やニキビ、月経困難症の改善に効果が期待できます。
しかし、日本では避妊目的での使用は認められていないため、避妊効果は期待できないデメリットがあります。

特徴

・低用量ピルよりさらに副作用が出にくい
・PMS、ニキビ、月経困難症の改善に効果がある
・避妊効果は期待できない

飲み方

1日1錠を毎日同じ時間に14日~21日間服用する

価格

6,000~10,000円程度

おすすめの人

・低用量ピルで副作用が出た人
・副作用のリスクをなるべく減らしたい

生理回数の減少

薬の種類によっては、生理の回数を大幅に減らせます。

通常の低用量ピルであれば、21日間の服用+ 7日間の休薬サイクルで服用し、休薬期間中に月経様出血がおきます。

従来のピルと副作用に大きな違いはなく、危険な薬というわけではないので、なるべく生理の回数を減らしたい方におすすめの超低用量ピルです。

子宮内膜症や月経困難症の改善

子宮内膜症は、女性ホルモンの分泌により、子宮内膜にあるはずの組織が、子宮外にできてしまう病気です。

月経困難症も同じく、女性ホルモンの分泌により、子宮内膜が厚くなることで、月経痛や下腹部痛、おなかの張りや吐き気を伴う症状です。

超低用量ピルを服用することで、体外から女性ホルモンを取り込み、体内での女性ホルモンの産生を抑えられます。
そのため、女性ホルモンの分泌に伴う子宮内膜症や、月経困難症の改善に効果が期待できます。


オンラインピル処方
Medi+pill
詳しくはこちら

ピルの種類④:ミニピル

通常ピルには、エストロゲンとプロゲステロンと呼ばれる女性ホルモンが配合されていますが、ミニピルはエストロゲンの配合率が0%のピルです。

エストロゲンが配合されていないことで、副作用を大きく抑えられるため、副作用を理由にピルを服用できなかった方や、肥満体質、喫煙者でも服用できます。

また、子宮ガンや卵巣がんのリスクにより、ピルの服用ができない35歳以上の方でも服用可能です。

服用中も自然に生理が起きるため、休薬期間はなく、365日毎日飲み続けることで、効果を発揮します。

子宮内膜症の改善のほか、低用量ピルと同じく避妊効果も期待できます。

特徴

・副作用が起きにくい
・365日毎日飲み続ける
・避妊効果が期待できる

飲み方

1日1錠を毎日決まった時間に365日服用を続ける

価格

7,000~13,000円程度

おすすめの人

・副作用が強くピルを飲み続けられなかった方
・肥満体質や血栓症のリスクでピルの服用ができなかった方
・喫煙者

避妊効果

ミニピルは、低用量ピルと同等の避妊効果が期待できます。
エストロゲンは配合されていませんが、有効成分であるデソゲストレルによって、排卵を抑え、受精を阻止できるためです。

しかし、毎日決まった時間の服用が必須となり、3時間以上服用がずれてしまうと効果が下がり、12時間以上ずれると避妊効果がなくなってしまいます。

避妊目的で服用する場合は、厳重な服用管理が必要となるため、リマインダーに登録しておき、常に持ち歩くなどの工夫が必要になります。

子宮内膜症や月経困難症の改善

ミニピルに含まれるプロゲステロンとよばれる黄体ホルモンは、子宮内膜症や月経困難症の改善に効果が期待できるホルモンです。

ミニピルを服用することで、体内のプロゲステロンの状態が一定に保たれるため、子宮内膜細胞からできる子宮内膜症も成長しづらくなります。

また、体内で産生されるホルモン量を減らせるため、女性ホルモンの分泌によって引き起こされる月経困難症も改善します。


オンラインピル処方
Medi+pill
詳しくはこちら

ピルの種類⑤:アフターピル

アフターピルとは、妊娠の可能性がある性行為があった場合に服用する「緊急避妊薬」です。
服用することで大幅に妊娠する可能性を下げられます。

リスク行為から、アフターピルの服用までのタイミングが早ければ早いほど、避妊率はあがるといわれており、基本的に72時間以内をめどに服用するピルです。

中用量ピルでご紹介した「ヤッペ法」とは異なり、1錠を早めに服用することで避妊効果が得られます。

一般的に72時間以内に飲むアフターピルが主流ですが、120時間以内に飲むタイプもあり、どちらにしても早めの服用が必要です。

特徴

・1錠服用することで避妊効果が得られる
・リスク行為後服用までタイムリミットがある

飲み方

・1錠をリスク行為後早めに服用する

価格

15,000~30,000円程度

おすすめの人

・ピルを服用していない方
・妊娠の可能性があり不安な方

避妊効果

アフターピルは性行為後に服用することで避妊効果が得られます。

一般的なアフターピルはリスク行為後72時間以内の服用が必要です。
24時間以内に服用することで99%、72時間以内であれば98%という高い避妊効果が期待できます。
しかし、72時間を超えてしまうと避妊率は63%まで下がってしまうため、早めの服用が鍵になります。

120時間以内に服用するタイプもあり、その場合は120時間以内の服用で95%の避妊効果が期待できます。

どちらの場合も100%の避妊率ではないため、3週間経っても生理が来ない場合は、妊娠検査薬で早めに確認しましょう。

アフターピルは避妊の最終手段

100%に近い避妊効果があるアフターピルですが、絶対に妊娠しないという保証はありません。

購入するには医師の処方が必要なため、服用時間内に入手できない可能性もあり、金額も高額です。

今妊娠を望まないのであれば、普段からコンドームの使用の徹底や、低用量ピルの服用などの避妊をしておくのがベターでしょう。

アフターピルは最終手段として使用しましょう。

低用量ピルの世代

女性の笑顔の画像

低用量ピルは、配合されている黄体ホルモンの種類によって世代が4つに分かれています。
以下で詳しく見ていきましょう。

第1世代ピル~ノルエチステロン~

第1世代のピルは、1番最初に製造が承認されたピルで、月経量を減らすことで、月経困難症の緩和効果が期待できるピルです。
また、肌質改善効果も期待できるため、肌荒れにお悩みの方にもおすすめです。

第1世代のピル
シンフェーズ、ルナベルULD、フリウェルLD

第2世代ピル~レボノルゲストレル~

第2世代のピルには、生理周期を安定させる効果が期待できます。
不正出血が起こりにくいという特徴があります。

第2世代のピル
アンジュ、トリキュラー、ラベルフィーユ、ジェミニ―ナ

第3世代ピル~デソゲストレル~

第3世代のピルには、肌荒れ改善効果が期待できます。
肌荒れに影響を及ぼすと言われている「男性ホルモン化作用」が少ない特徴があります。

第3世代のピル
マーベロン、ファボワール、ダイアン35

第4世代ピル~ドロスピレノン~

第4世代のピルには、子宮内膜症や月経困難症の治療効果が見込めます。
一般に「超低用量ピル」にあたり、配合されているホルモン量が少ないため、副作用がほとんどないという特徴があります。
なおホルモン配合量が少ないため、避妊効果は認められていません。

第4世代のピル
ヤーズ、ヤーズフレックス
Welcy運営本部
Medi+pillでは医師からの説明をオンライン上で受けられます!

オンラインピル処方
Medi+pill
詳しくはこちら

低用量ピルの相性

笑顔が素敵な女性の画像

低用量ピルは、基本的に1日1錠服用し、28日間を1周期とします。
そのうち21日間はホルモンが配合されたピルを服用し、残りの7日間は休薬期間となります。
低用量ピルは、服用する21錠のうち、ホルモン配合量によって2つの相性に分けられます。
以下で見ていきましょう。

1相性のピル

全ての錠剤に一定量のホルモンが配合されているピルです。
肌荒れに影響を及ぼすと言われる「男性ホルモン化作用」が出にくいので、生理前の肌荒れ改善効果が期待できます。

1相性のピル
マーベロン、ファボワール
Welcy運営本部
なお、全てのピルのホルモン含有量が同じであるため、飲む順番を間違えてしまったときでも安心です。

3相性のピル

ホルモンの配合量が3段階に分かれており、より自然なホルモン周期に近いピルです。
そのため、副作用がでにくいといった特徴があります。

注意!
ただし、服用する順番を間違えてしまうと避妊効果が得られないので、注意してください。
3相性のピル
アンジュ、トリキュラー、ラベルフィーユ

オンラインピル処方
Medi+pill
詳しくはこちら

ピルを服用する際の注意点

ほかの薬やサプリメントの飲み合わせに注意

ピルはほかの薬やサプリメントの飲み合わせが影響して、本来の効果を発揮できないことがあります。

避妊効果を期待してピルを服用している場合、気づかぬうちに避妊効果が下がっていたら、望まぬ妊娠をしてしまう可能性もあるので注意が必要です。

ピルとの併用に気を付けたい薬は以下のものがあります。

併用禁止の薬

ヴィキラックス配合錠(C型肝炎の薬)

ピルの効果を弱める薬

抗生物質(テトラサイクリン系、ペニシリン系)

抗てんかん薬(バルビツール酸系、ヒダントイン系)

精神刺激薬

抗結核薬

抗HIV薬(非ヌクレオシド系逆転写酵素阻害薬、HIVプロアテーゼ阻害薬)

ピルの効果を強める薬

解熱鎮痛薬

抗真菌薬

ピルを服用することで、飲んでいた薬の効果に影響を及ぼしてしまうこともあります。
ピルの服用によって影響を受ける薬は以下の通りです。

効果が弱まる薬

血糖降下薬

血圧降下剤

モルヒネ

解熱鎮痛薬(アセトアミノフェン)

効果が強まる薬

副腎皮質ステロイド

三環系うつ材

免疫抑制剤

ほかにも、セイヨウオトギリソウ(セント・ジョーンズ・ワート)を配合しているサプリメントや食品は、ピルの効果を弱める可能性があります。

不眠や更年期症状、うつ症状を改善する効果があるとされ、健康食品やサプリメント、ハーブティーに含まれていることがあるため注意しましょう。


オンライン診療可能
Medi+pill
詳しくはこちら

飲んでしまったときの対処法

ピルに影響を与える薬やサプリメント、ピルによって影響を受ける薬を飲んでしまったら、かかりつけの病院に相談し、正しい対処法を教えてもらいましょう。

「これくらい大丈夫」と勝手な判断で、ピルとの併用を続けてしまうと、避妊効果が弱まるだけでなく、体調悪化や他の病気の治療の弊害となってしまいます。

体に異変を感じたら、ただちにピルの服用を中止し、診察を受けましょう。

また、ピル以外に服用している薬があれば、事前に医師や薬剤師に相談しておけば安心です。

ピルの服用中に別の病院にかかった場合は、ピルを服用していることを忘れずに伝えましょう。

Welcy運営本部
Medi+pillなら、医師の監修の下でピルを服用できるので、何かあったときも心強いですね!

グレープフルーツジュースでの服用はNG

ピルを服用する際の飲み物にも注意が必要です。

グレープフルーツジュースでの服用は、ピルの効果を強めてしまうためおすすめできません。
グレープフルーツに含まれるフラノクマリン類には、薬の成分を分解する力を弱める働きがあるためです。

フラノクマリン類は柑橘類に含まれることが多いため、グレープフルーツ以外でも注意が必要です。

そのほか、チェストベリーが含まれるジュースやハーブティで服用すると、ピルの効果を弱めてしまいます。

POINT!
ピルを飲むときは水やお茶で飲むようにしましょう。

飲酒量を抑えよう

基本的に、ピルを飲んだ後にアルコールを摂取しても問題ありません。

しかし、深酒によりピルを服用して2時間以内に嘔吐してしまった場合、再度ピルの服用が必要になります。

生理周期が28日から27日になってしまうので、1日生理が早くくることになります。

また、飲酒による利尿作用で体内の水分が減ってしまうため、血栓症のリスクも増加します。

健康のためにも飲酒量を抑えるなど、飲みすぎには注意が必要です。

服用を忘れたときの対処法

服用を忘れたときの対処法はピルの種類によって異なります。

中用量ピル、低用量ピル、超低用量ピルの場合

  • その日のうちに飲み忘れに気づいたら、その場で1錠のみ、その後は予定通りに服用する

  • 飲み忘れに翌日気づいた場合、前日分と当日分の2錠を同時に飲み、その後は予定通りに服用する

2日以上飲み忘れてしまうと、生理が始まる可能性があり、ピルの効果は期待できなくなります。
次の生理を待って新しいシートの錠剤を飲み始めることになります。

注意!
特に、避妊のためにピルを服用している場合は、再度7日間連続で服用するまでは、避妊効果が得られないため注意しましょう。

ミニピルの場合

ミニピルは、他のピルに比べ、服用時間にかなり厳しいピルです。

特に避妊のためにミニピルを服用している場合は、いつもの服用時間から12時間以上時間がずれてしまうと、避妊効果がなくなります。

その後は、通常どおり飲み続けても問題ありませんが、1週間以上はコンドームを利用した避妊が必要です。

服用ができない人

避妊効果や、子宮に係るさまざまなトラブルの改善に効果が期待できるピルですが、服用できない方もいます。

  • ピルでアレルギーを起こしたことがある

  • 乳がんや子宮がんなどエストロゲン依存性のがんの患者、またはその疑いがある

  • 原因不明の異常出血がある

  • 血栓症に伴う病状がある(肺寒栓症、脳血管障害、冠動脈疾患など)

  • 中等度以上の高血圧

  • 妊娠中、もしくはその可能性がある

  • 授乳中

上記に該当する方は、ピルの服用により症状が悪化したり、血栓症のリスクが高まるなどの危険性があるため服用できません。

また、40歳以上の方は、心筋梗塞などの心血管系の病気のリスクがあがるため、服用には医師との相談が必要です。

  • BMI30以上の肥満

  • 高脂血症

  • 血管性病変のない糖尿病

  • 妊娠高血圧の既往

上記に該当する40歳以上の方も、ピルの投薬ができません。

その他、50歳以上の方、閉経している方も服用不可です。

喫煙者であれば、血栓症のリスクが高いため、35歳以上で服用ができないとされています。


オンライン診療可能
Medi+pill
詳しくはこちら

ピルの副作用

悩む女性の画像

ピルを飲み始めたことで起こる副作用は「マイナートラブル」と呼ばれ、人によって起こることがあります。
しかし、飲み始めて2〜3ヶ月以内に収まることがほとんどです。

3ヶ月経っても副作用が収まらない場合や、私生活に支障をきたすほど副作用が強い場合は、医師に相談しピルの種類を変えてもらうなどの対応を取りましょう。

ピルを服用することで起こる主な副作用は以下の通りです。

  • 吐き気

  • むくみ

  • 乳房の張り

  • 頭痛、腹痛

  • 不正出血

  • 気分の落ち込み、抑うつ状態

  • 眠気

  • 体重の増加

ピルの副作用の中でも「血栓症」には特に注意が必要です。
血栓症とは、血液が固まってしまい臓器に血液が行き届かなくなることで機能不全を起こし、様々な障害を起こす病気です。

特に、BMIが高い肥満の方や40歳以上の方、喫煙者、授乳婦の方はリスクが高いといわれています。
また、喫煙者の方でタバコを1日15本以上吸う方は、血栓症のリスクが高く注意が必要です。
命に関わる重大な副作用になるので、該当する方は医師としっかり相談したうえで、ピルを処方してもらいましょう。

Welcy運営本部
副作用のリスクが不安な方は、超低用量ピルやミニピルなど、比較的副作用が起きにくいものから試してみるのがおすすめです。

オンライン診療可能
Medi+pill
詳しくはこちら

ピルの服用方法と効果が出てくるまでの期間


ピルの効果が出てくるまでの期間は、飲み始めたタイミングによって変わってきます。

生理開始から服用する「Day1スタート」の場合、服用当日からピルの効果が得られます。
生理が始まってから24時間以内に最初のピルを服用する飲み方で、初日から避妊効果が得られる飲み方です。

生理が始まった週の日曜日から服用する「Sundayスタート」であれば、服用開始から7日後にピルの効果が得られます。

Sundayスタートには、週末に生理が重なりにくくなるメリットがあります。
しかし、連続して7日間服用しなければピルの効果が得られないため、避妊目的で飲み始める場合は注意が必要です。
どちらの飲み方も、避妊効果が得られると同時に、月経困難症やPMSの改善にも効果が得られます。

Welcy運営本部
しかし、ニキビや肌荒れの改善には、皮膚のターンオーバーが関係してくるため、効果を得られるまで数ヶ月様子をみましょう。

オンライン診療可能
Medi+pill
詳しくはこちら

ピルの21錠タイプと28錠タイプ

可愛い女性の画像

ピルには21錠タイプと28錠タイプのものがあります。
両者の違いは、7錠分の偽薬があるかどうかです。
詳しく見ていきましょう。

21錠タイプ

21錠タイプには、全てにホルモンが配合されています。
そのため飲み方としては、21錠飲み切ったら7日間の休薬期間を設ける必要があります。
7日間の休薬期間を終えたら、また新しいシートに移ってピルの服用を再開します。

28錠タイプ

28錠タイプは、21錠分にホルモンが配合されており、残りの7錠は偽薬(プラセボ)となっています。
そのため、休薬期間後にピルの服用を忘れてしまわないか不安な人におすすめです。


オンライン診療可能
Medi+pill
詳しくはこちら

ピルはどこで処方してもらえる?

悩む女性の画像

ここまで紹介してきたピルはどこで手に入るのでしょうか?
以下で見ていきましょう。

ドラッグストア

注意!
ピルはドラッグストアでは販売されていません。

ピルの処方には必ず医師の診察が必要なので、ピルの処方を希望する方は、クリニックを受診してピルを処方してもらいましょう!

クリニック

ピルはクリニックで医師の診察を受けた後、処方してもらえます。
事前に医師に相談したい点やピルに関する気になる点などをピックアップしておくと、よりスムーズな診察が行えるでしょう。

しかしみなさんの中には、日中は仕事や学校が忙しくて、ピルを処方してもらいたいけれど、なかなかクリニックを受診できない方もいるのではないでしょうか?
そんな方におすすめなのがオンライン診療です。
現在ピルを処方するための診察をオンラインで行えるクリニックが増えています。

POINT!
オンラインならば、時間や場所を気にせず医師に診察してもらえるので、忙しい方にもおすすめです!
Name
オンライン診療できるクリニックがたくさんありすぎて、どれが良いのかわからない、、、
Welcy運営本部
そんな方にはMedi+pillがおすすめです。
Medi+pillではオンライン診察も行っているので、少しでも気になる方はぜひご利用ください!

オンライン診療可能
Medi+pill
詳しくはこちら

 

ピルに関するよくある質問

保険は適用されますか?

Welcy運営本部
ピルの処方には病院での受診が必要となりますが、同じ薬を処方してもらう場合でも、保険適用になる場合とならない場合があります。

月経困難症やPMS、子宮内膜症といった病気と診断され、その治療のためにピルが処方される場合は保険適用となります。
しかし、その診断のために内診や超音波検査、血液検査などが必要です。
避妊目的でピルを処方してもらう場合は、保険適用外となります。
自由診療での処方となるため、クリニックによって薬の価格が変わってくるので注意が必要です。


オンライン診療可能
Medi+pill
詳しくはこちら

将来の妊娠に影響はありますか?

Welcy運営本部
妊娠を希望し、ピルの服用をやめた場合でも妊娠は可能です。

ピルの服用をやめてから、35日以内に80%、6ヶ月以内に99%の方が生理が回復しているというデータがあります。
排卵を示す基礎体温も排卵曲線を描くようになるため、妊娠できる状態に回復していることをあらわします。
また、ピルを長期間服用していても、胎児に影響は出ないとされています。


オンライン診療可能
Medi+pill
詳しくはこちら

ピルとコンドームの避妊効果の違いは何ですか?

Welcy運営本部
ピルは正しく服用することで、99.7%の避妊効果がありますが、コンドームは約85%の避妊効果だといわれています。

さらにコンドームだけの避妊の場合、性交後にゴムの破損に気づくことが多く、いつ避妊に失敗するかわからないというデメリットもあります。
しかし、ピルであれば、高い避妊効果が得られるだけでなく、女性主体で避妊できます。
パートナーが避妊に非協力的でも避妊できるため、自衛のためにもピルの服用はおすすめです。
しかし、コンドームは性感染症の予防効果があるというメリットもあるので、ピルと合わせて使用することで、さまざまなリスクを回避できます。

ピルの種類を変えるタイミングはいつですか?

Welcy運営本部
今服用しているシートが全部なくなってから、新たなシートのピルを服用し出します。
そのため、生理の有無にかかわらず、ピルを服用し続けてください。
注意!
なお、ピルの服用が21日タイプのものは休薬期間があるため、7日間の休薬期間が終わった休薬期間の8日目・ピル服用開始から29日目に新しいシートのピルを服用するようにしましょう!

ピルは連続して最長何日間服用できる?

Welcy運営本部
ピルは連続して最長120日間の服用が可能です。
120日間連続で服用した後は、4日間の休薬期間を設けます。
注意!
ただし、連続服用中に3日間連続で出血が見られた場合は、4日間休薬する必要があります。
なお、無月経の期間が続くため、避妊した際も気付くのが遅くなる可能性があるので注意しましょう。

オンライン診療可能
Medi+pill
詳しくはこちら

ピルの種類のまとめ

ここまで、ピルの種類について詳しくお伝えしてきました。
ピルの種類の要点をまとめると以下の通りです。

  • ピルには大きく分けて5種類ある

  • 価格や特徴はピルによってさまざまで、保険適用される場合もある

  • 避妊効果が高く、月経前症候群やPMSの治療も可能

ピルを選ぶにあたり、少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Welcy運営本部
この記事を読んで少しでもピルに興味をもったら、ぜひMedi+pillへ!

オンライン診療可能
Medi+pill
詳しくはこちら