クループとは?
クループとは、喉頭の周辺がウイルス感染やアレルギー的な要因によって炎症を起こす疾患の総称です。一般的にクループというと、ウイルス性の喉頭気管気管支炎をのことをいいます。
クループは生後6ヶ月頃から3歳頃の乳幼児に多くみられ、主に以下のような症状が現れます。
● 発熱
● 喉の痛み
● 犬の遠吠えのようなケーンケーンという乾いた咳
● 息を吸うときのヒューヒューと音がする
● 声がかれる
● 呼吸のたびに、鎖骨のくぼみ辺りや肋骨の間がペコペコ凹む
ただし、症状には個人差があります。
クループの咳の原因は?
クループは、ウイルス感染(特にパラインフルエンザウイルス)によって起こることがほとんどです。ジフテリアやインフルエンザ菌B型(ヒブ)などの細菌も原因となりますが、現在は予防接種が普及しているため、細菌によってクループが起こることは滅多にありません。
クループの咳の特徴と続く期間は?
クループは、軽い咳や微熱、鼻水、くしゃみといった症状から始まります。その後1〜3日すると、咳は犬が吠えるようなケーンケーンといった響きに変わります。オットセイの鳴き声や金属的な響きのように聞こえることもあります。特に夜間は咳が悪化しやすくなります。
咳とともに、ヒューヒューという呼吸音(喘鳴)や声のかすれといった症状が現れることも多いですが、症状やその程度には個人差があります。
発熱や喘鳴、声のかすれなどは1週間以内で落ち着くことがほとんどです。咳だけは、しばらく残ることがあります。
クループの咳で病院へ行く目安は?
前述のようなクループが疑われる症状がみられた場合は、病院を受診しましょう。呼吸困難やチアノーゼの症状が現れたときは、すぐに受診してください。夜間や休日であれば、救急病院を受診するか往診サービスを利用しましょう。
クループの咳の治療方法は?
クループの症状が軽い場合、受診後は自宅で安静にして様子を見ます。症状が重い場合は、喉の腫れをとる薬や咳を鎮める薬などが処方されます。呼吸が苦しいときは、入院するケースもあります。
クループで咳をして苦しそうだからといって、自己判断で市販の咳止めを飲ませるのはやめましょう。
クループの咳の自宅でのケア方法は?
クループの咳は、症状が軽ければ自然と落ち着いていくので、以下のポイントに気をつけながらケアしましょう。
部屋を乾燥させない
乾燥した空気や冷たい空気を吸い込むことで咳が悪化することがあるため、部屋の湿度を適切に保つことが大切です。加湿器を使ったり洗濯物を部屋干ししたりして、部屋を乾燥させないようにしましょう。
こまめに水分補給をする
こまめに水分補給をして、喉の乾燥を防ぎましょう。温かい飲み物であれば喉が痛いときも痛みをあまり感じず飲むことができます。
安静に過ごす
症状が治まるまでは安静に過ごしましょう。寝てるときに咳が出たり苦しかったりする場合は、肩や背中のあたりにタオルやクッション、枕などを置いて顎を少し高くすると寝やすくなることもあります。