新生児の熱|病院へ行く目安や対処法

発熱とは?

1歳頃までの赤ちゃんの平熱は、36.5~37.5度が平均です。新生児も同じですが、新生児期はまだ体温調節がうまくできないため、熱が上がりやすい傾向があります。

新生児が発熱したと判断するのは、基本的に37.5度を超えた場合です。

ただし、平熱が36.5度に近い赤ちゃんと37.5度に近い赤ちゃんとでは、発熱の基準が変わってきます。そのため、平熱よりも1度以上体温が高い場合は発熱していると考えるようにしましょう。

新生児の発熱で病院へ行く目安は?

赤ちゃんは生後5~6ヶ月頃までは母親からもらった免疫があるため、新生児期に熱を出すことはそれほど多くありません。

万が一、新生児が38度を超える熱を出した場合や、次の症状がみられる場合は、すぐに病院を受診するようにしましょう。夜間や休日であれば救急病院を受診するか、往診サービスを利用してください。

● 元気がなくてぐったりしている
● 下痢や嘔吐が続いて、水分を取れていない
● 意識がもうろうとしている
● 呼吸が苦しそうで顔色が悪い

新生児が熱を出したときの対処法は?

新生児期に発熱をすることはほとんどないため、新生児が37.5度以上の熱を出したときは、早めに病院を受診してください。

自宅では母乳やミルクを少量ずつこまめに与えて、脱水症状にならないように注意しましょう。下痢や嘔吐を起こしていると、さらに脱水症状になりやすくなっているので気をつけてください。

また、室温が高すぎたり低すぎたりしないように温度調節をしたり、定期的に換気をしたりするようにしましょう。

新生児が発熱する原因は?

生後3ヶ月未満の赤ちゃんが発熱した場合、ウイルス感染症または病気にかかっている可能性があります。

ウイルス感染症

新生児がかかることがあるウイルス感染症には下記のようなものがあり、どれも発熱を伴います。

● 突発性発疹
● インフルエンザ
● アデノウイルス感染症
● エンテロウイルス感染症
● 新生児単純ヘルペスウイルス感染症
● RSウイルス感染症

細菌性髄膜炎

脳の表面や脊髄を覆っている髄膜が細菌に感染して起こる炎症で、赤ちゃんの命に危険を及ぼす可能性があります。

細菌性髄膜炎にかかると、発熱をはじめ、嘔吐や頭痛などの症状が出ますが、頭痛が起きても赤ちゃんは言葉が伝えることができないため、機嫌が悪くなったり、母乳・ミルクを飲まなくなったりします。

敗血症

肺炎や腎盂腎炎といった病気が原因で血液中に細菌が侵入し、全身症状を起こす病気です。

新生児の敗血症は、発熱、元気がない、母乳・ミルクの飲みが悪い、顔色が悪い、お腹が張るといった症状がみられます。合併症として髄膜炎を起こすこともあるため、注意が必要です。

尿路感染症

先天的な尿路の奇形が原因で尿が逆流したり停滞したりすることにより、細菌やウイルスに感染して炎症を起こす病気です。

発熱以外にも排尿痛や頻尿も症状として現れますが、赤ちゃんは症状を伝えることができないため、発熱だけが尿路感染症を疑う大事なサインといえます。