脳性麻痺とは|原因や症状、検査、治療法

脳性麻痺とは?

赤ちゃんがお腹にいる「胎児期」から生後28日目の「新生児期」までの間に、何らかの障害が脳に生じて運動や姿勢の異常をきたす病気です。

産まれた直後には出生後すぐに気づくことはなく、2歳までに定期の乳幼児健診や小児科を受診した際に診断されることがあります。

乳児1,000人のうち約2人程度に発症すると言われ、出生体重が低いほど脳性麻痺の発症率が高い傾向があります。

脳性麻痺の原因は?

脳性麻痺は出産前後に複数の原因が重なることで発症すると考えられており、主な原因は次のとおりです。

出生前の要因

● 妊娠中の風疹やサイトメガロウイルス、トキソプラズマなどの感染症
● 胎盤の働きが弱い場合
● 遺伝子異常

出生後の要因

● 新生児仮死などの低酸素虚血性脳症
● 重症黄疸
● 脳の外傷
● 感染症

脳性麻痺で現れる症状は?

子供一人一人によって現れる症状は異なりますが、子供の年齢によって次のような症状が現れます。

生後6ヶ月まで

● 異常に反り返る
● 首がなかなかすわらない、寝返りをしない
● ミルクや母乳を飲むのが下手

生後6ヶ月から2歳まで

● 赤ちゃんのような原始反射が残っている
● ハイハイやつかまり立ちなどができず、足がつっぱっている
● 手足が動きにくい

赤ちゃんが脳性麻痺を発症した場合は、てんかんや、知能障害、視覚障害、言語障害、摂食・嚥下障害、呼吸障害など合併症を伴うことがあります。

脳性麻痺の検査方法は?

手足の筋肉が強張っていたり、反射が強すぎるなどの身体・神経初見、発達の程度から判断を行います。

その他にも合併症がないか調べるために脳のMRI、CT検査、聴覚・視覚検査、血液検査を行うことがあります。

脳性麻痺の治療方法

現状、子供の脳性麻痺を完全に治す方法はなく、現れた症状を緩和させるための対症療法を行います。

特に硬直などの症状がひどい場合は、体の動きを制限する健を切断したり、筋肉の緊張を緩和させる筋弛緩剤を服用したりする方法もあるので、医師と相談して治療法を見つけていきましょう。

子供に脳性麻痺が起きた時には学校へ行けるの?

脳性麻痺が起きたとしても、重度の知能障害や身体障害がない場合は健常児と同じように学校に通うことも可能です。しかし、症状が重い場合は特殊教育を受ける必要があります。

どちらにしても、子供の周りの大人とのケアと協力が必要になるので、早めに教育機関に相談するようにしましょう。

脳性麻痺の予防方法は?

原因が明らかになっていないため完全に予防を行うことは難しいですが、妊婦さんは感染症にかからないように手洗いうがいをこまめに行い、予防接種で予防できるものに関してはあらかじめ予防しておきましょう。

また子供が産まれた後は、少しでも子供の様子がおかしい場合はすぐにかかりつけの病院を受診するようにしてください。