腸重積症とは|原因や症状、検査、治療法

腸重積症とは?

腸の一部が腸の中に入り込んでしまう病気で、子供から大人まで発症する可能性があります。2歳くらいまでの子供によく認められますが、特に生後6ヶ月前後の赤ちゃんに発症することが多いです。

もっとも発生頻度が高いのは小腸の一部の回腸が大腸内に入り仕込んでしまう状態で、回腸部分は2重もしくは3重に折り重なった状態で大腸に入り込んでしまいます。

腸重積症の原因は?

腸重積症の原因はまだはっきりと分かっていませんが、小児と大人の腸重積症はそれぞれ次のような症状が原因だと考えられています。

小児の腸重積

小児の腸重積症の原因は、主に次の2つが知られています。
● 風邪やウイルスの感染によって腸のリンパ節が腫れる
● 腸管へのウイルス感染によって異常な蠕動運動が生じる

大人の腸重積

大人の場合、主に次のような異物が腸の蠕動運動に引き込まれる形で腸重積症が生じることが知られています。
● 小腸ポリープや大腸がんなどの腫瘍
● メッケル憩室などの先天性奇形
● 開腹手術後に腸管の蠕動運動が異常に激しくなる

腸重積症で現れる症状は?


● 嘔吐
● 繰り返す腹痛
● お腹にソーセージ状のしこりがある
● いちごジャム状の血便

腸重積症を放置して症状が悪化した場合は、脱水症状やけいれんなどが生じて最悪腸が壊死する場合もあります。上記の症状が見られるときは、小児であれば小児科を、大人であれば内科を受診してください。夜間や休日であれば救急病院を受診します。

腸重積症の検査方法は?

嘔吐や腹痛が強まったり弱まったりしていないかなど症状を聞く問診と、お腹にしこりがないかを触って調べ、判断します。

それ以外には、腹部の超音波(エコー)検査や、腸内に造影剤を入れた状態で行うレントゲン検査を行い、腸が重なっていないかを判断します。

腸重積症の治療方法は?

腸重積症の治療は腸の重なった部分を元通りにする必要があるため、発症後24時間以内であれば肛門から空気や造影剤を注入して、腸の重なり合った部分を元通りに戻す注腸整復が行われます。

注腸整復で戻らない場合や発症してから24時間以上時間が経っている場合は、開腹手術を行い直接重なった部分を元に戻します。

腸重積症は、治療を行っても再発する可能性が約10%程度あるといわれています。特に注腸整復の場合は約30%が48時間以内に再発する可能性があるため、術後はしばらく様子を見てください。

腸重積症は予防方法は?

明らかな原因が分かっていないものの、ウイルスの感染や大腸がんなどの病気から生じる可能性がある病気であるため、手洗い・うがいを徹底することでウイルスの感染を予防し、次のようなことを行い正しい生活習慣で毎日を過ごすことが大切です。
● 適度な運動を行う
● 野菜や果物をしっかりと食べる
● 肥満にならない
● お酒を飲みすぎない

腸重積症は発症が時間が経つほど症状が悪化していく病気です。少しでも疑わしい症状が見られるときは、すぐに病院を受診しましょう。