クループ症候群とは| かかりやすい子の特徴や症状、検査、治療法

クループ症候群とは?

クループ症候群とは、喉頭付近にウイルスの感染やアレルギーで炎症が生じて、咳や声のかすれ、呼吸困難などの症状が起きる疾患の総称です。秋と冬に発症することが多く、特に生後6ヶ月の赤ちゃんや3歳頃の子供に多く見られます。

感染すると呼吸器症状が現れるパラインフルエンザウイルスやジフテリア、インフルエンザ菌B型の感染が原因で発症することが多いといわれています。

クループ症候群で現れる症状は?

喉頭付近に炎症が起きることで空気の通り道が狭くなり、発熱や喉の痛み以外に次のような症状が見られるようになります。以下のような症状が見られる場合は、一度小児科を受診しましょう。

● ケーンケーンと犬の遠吠えに似た乾いた咳が出る
● 声が枯れる
● 息を吸う時に「ヒューヒュー」というような音がなる
● 呼吸が苦しい(呼吸をすると、鎖骨や肋骨のくぼみがペコペコ凹む)
● 夜に咳が悪化するが、朝には治まっていることがある

クループ症候群の検査方法は?

基本的には医師が咳の音や呼吸の音を聞いてクループ症候群かどうかを判断しますが、咳や呼吸音だけで判断できない場合は、喉のレントゲン検査や内視鏡検査を行う場合もあります。

クループ症候群は夜に咳が激しく出ていたとしても、朝には咳が治まっていることがあるので、クループ症候群を疑うような特徴的な咳をしている場合は、携帯電話で録音しておくと良いでしょう。

クループ症候群の治療方法

咳や喉の痛みがひどい場合は咳を抑える薬やステロイドが処方されますが、呼吸困難な症状が強い場合は入院して治療を行います。咳止めの薬は市販されていますが、自己判断で薬を使用することはせずに、一度病院を受診して医師の指示に従うようにしましょう。

クループ症候群の自宅でのケア方法

症状が軽い場合は自宅のケアを行い、自然に症状が治まるのを待ちます。症状が軽い場合は3〜4日程度で症状が治まります。

部屋を乾燥させない

特に冬場の乾燥した空気や冷たい空気を吸い込むことで症状が悪化することがあります。加湿器や濡れたタオルを部屋の中で干すことで部屋の中の湿度を保つようにしましょう。

外出時はマスクをすることで喉の潤いを保ちながら冷たい空気を吸わなくてもよいのでおすすめです。

こまめに水を飲む


喉が痛い場合は水を飲むのも嫌がる場合がありますが、こまめに水を飲むことで脱水症状を防ぎながら喉の乾燥を防ぎましょう。飲み物は冷たいものや常温ではなく、温かい飲み物であればそこまで痛まずに飲むことができますよ。

安静にする


状態が回復するまでできる限り安静にするようにしましょう。横になって寝ると苦しい場合は、肩のあたりに枕やタオルを置き、少し顎を高くした状態にすると楽になる場合があります。

クループ症候群を予防するには?

クループ症候群の原因になるジフテリアやインフルエンザ菌B型はワクチンを摂取することで発症を予め予防することが可能です。

特に発症しやすい秋や冬は手洗いうがいを徹底することを心がけて感染を予防するようにしましょう。