子供の体にぶつぶつ!対処法は?|病院へ行く目安や原因、ホームケア

子供の体にぶつぶつが出たときに病院へ行く目安は?

子供の体にぶつぶつが出た場合、ぶつぶつ以外にも症状が出ていないか全身を確認してください。

しばらく様子を見る

発熱や嘔吐など、ぶつぶつ以外に明らかな症状がなく、ぶつぶつの出ている範囲が限定的な場合はしばらく様子を見ます。半日から1日ほど経ってもぶつぶつが治らなかったり、範囲が広がったりしている場合は、小児科や皮膚科を受診しましょう。

すぐに病院へ行く

以下の症状が見られる場合は、すぐに病院を受診しましょう。夜間や休日であれば、救急病院や往診サービスを利用してください。

● かゆみが強く、少しも眠れない
● ぶつぶつが薬を飲んだ後に出てきた
● 呼吸が苦しそうで、ぐったりしている
● 全身にぶつぶつがでている
● 発熱・腹痛・嘔吐・血便などの症状が出ている

子供の体のぶつぶつで受診前に気をつけたいことは?

病院を受診する際は以下のようなことを確認しておき、受診の際に医師に伝えましょう。

● ぶつぶつが現れたのはいつからか
● ぶつぶつが現れたときどんなことをしていたか
● 発熱はあるか
● 前日や当日に食べたもの
● 食欲はあるか、水分は摂れているか
● 機嫌はいいか

こういった内容を詳しく伝えることで、診察の際に原因を特定したり治療法を探ったりしやすくなります。

子供の体にぶつぶつの原因は?

発熱を伴う場合

● はしか
高熱と咳、鼻水といった症状があらわれます。発熱から数日後に一時的に熱が下がりますが、再び発熱し顔や首、胸に大きな発疹が出て全身に広がっていきます。

● 風疹
38度程度の発熱と同時に耳のリンパ節が腫れることがあります。かゆみのある小さな発疹が時間とともに全身へと広がりますが、症状は3〜4日程度で治まります。

● 水疱瘡
胸や背中、お腹に虫刺され様の小さく赤い発疹が現れ、40度近い発熱が生じることもあります。発疹は半日程度で全身へと広がっていき、時間が経つと水疱、かさぶたへと変わっていきます。

● 溶連菌感染症
40度近い発熱と喉の痛みが出た後に、喉が赤くなり舌に赤くブツブツとした発疹が現れ、赤い発疹は全身に広がることもあります。1週間程度で症状は治まります。

● 突発性発疹
3日ほど40度近い高熱が出たあとに、赤い発疹が全身に現れます。2歳までの赤ちゃんに発生することが多く、発疹のかゆみはあまり強くありません。

発熱を伴わない場合

● じんましん
汗や光、金属、食物に対するアレルギー反応など、きっかけは様々です。赤くて形が一定ではない強いかゆみの発疹ができるのが特徴です。

● とびひ
皮膚に細菌が感染し水ぶくれ状の発疹ができます。発疹は非常に破れやすく、水ぶくれ内の液体が体の他の部分につくことで全身へと症状が広がっていきます。

● あせも
汗をかいた時にそのままにしておくと汗腺がつまり、炎症が起きやすくなります。

● おむつかぶれ
おしりに長時間うんちやおしっこが触れていると、皮膚がふやけて傷つき炎症が起きやすくなります。

● 水いぼ
ウイルスが肌に付着し感染することで、白色やピンク色の2mm程度のイボが現れます。

子供の体にぶつぶつが出たときのホームケアは?

患部を冷やす

かゆみを伴う場合はぶつぶつを掻かないように、患部を保冷剤などをタオルの上からあてるように冷やしてください。

かゆみを掻きむしって皮膚が傷つくと、細菌やウイルスが感染して化膿することもあります。万が一掻きむしってしまった場合に皮膚を傷つけにくくするために、子供の爪を短くしておきましょう。

体を清潔にする

体を清潔にしておくことで、感染や症状が全身へと広がっていくのを防ぐことができます。

基本的には入浴しても構いませんが、普段よりも低い温度に設定しましょう。入浴中にかゆみが増したり、痛みが強くなる場合はシャワーで済ますようにしてください。

体を洗う際には、低刺激性の石鹸やボディーソープを十分に泡立てて優しく洗いましょう。

子供の体にぶつぶつができるのを予防するには?

手洗いを徹底する

ぶつぶつは感染症が原因で生じることが多いため、手洗いやうがいをこまめに行うことが感染症を予防する上で大切です。外出時で手洗いができない場合は、アルコールを使った手指消毒をしましょう。

加湿する

喉が乾燥すると病気に感染しやすくなるので、加湿器やマスクを使って喉が乾燥しないようにすることも大切です。

体を清潔に保つ

汗をかいたときや下痢をしたときなどは、シャワーなどで汚れた部分をきれいにしましょう。炎症が起こる前に予防することができます。

肌を保湿する

肌が乾燥するとかゆみが増して掻きむしってしまうこともあるため、特に冬場は肌を保湿して乾燥を予防しましょう。