子供の急な腹痛のサインは?
子供は、ちょっと食べすぎたり水分を摂りすぎたりすると、急にお腹が痛くなることがあります。また、お腹が痛くても、うまく言葉で訴えられなかったり、反対にちょっと痛いだけでも大袈裟に表現したりすることがあるため、普段から様子をよく観察することが大切です。
たとえば、歩いているときに急にしゃがみ込んだり、膝をお腹の方に引きつけたりしたときは、お腹の痛みが強い可能性があるので、考えられる原因を探り必要に応じて受診をしましょう。
子供の腹痛の原因は?
子供が腹痛を訴えた場合、以下のような原因が考えられます。原因によって現れる症状が違うので、まずはどのような症状が出ているかしっかり確認しましょう。
便秘
食物繊維が少ない食事が続いたり排便リズムが乱れたりして便秘になると、溜まった便やガスによってお腹が張るために痛みを感じます。ひどい便秘の場合、吐き気や発熱も伴います。
心因性腹痛
保育園や幼稚園、学校などで嫌なことがあって大きなストレスを感じると、腹痛が起こることがあります。下痢や嘔吐といった症状がなく、登園・登校前にお腹が痛くなるときは、心因性腹痛が疑われます。
感染性胃腸炎
ウイルスや細菌に感染することで腹痛が起こります。腹痛以外に嘔吐や下痢、発熱といった症状が現れるのも特徴です。
虫垂炎(盲腸)
盲腸の「虫垂」という部位が炎症することで腹痛を生じる病気です。みぞおち付近の痛みが徐々に右脇腹へと移動し、歩けないほどの激しい痛みを感じることがあります。発症する年齢は10〜30歳頃がほとんどですが、まれに小さな子供でも起こります。
腸重積
腸の一部が腸の中に潜り込んでしまう病気で、生後6ヶ月前後の赤ちゃんに多くみられます。腹痛以外に顔面蒼白、嘔吐、いちごゼリー様の血便といった症状が現れます。
腸重積は折り重なった部分が壊死してしまうので、早急な対応が必要です。
子供の腹痛で病院へ行く目安は?
しばらく様子を見る
お腹の痛みの訴え方から、それほど痛みがひどくなさそうで、顔色も良く普段と変わりがない場合は、水分補給を行って安静にさせましょう。腹痛の原因が病気でなければ、痛みは自然に治まっていきます。
翌日も腹痛が続いていたら、通常の診療時間内に一度病院を受診しましょう。
すぐに受診する
感染性胃腸炎、虫垂炎(盲腸)、腸重積が疑われる場合や、以下のような症状が見られる場合は、すぐに受診してください。夜間や休日であれば、救急病院や往診サービスを利用してください。
● 時間とともに痛みが強くなっている
● 下痢や嘔吐を繰り返す
● 便に血が混ざっている
● 38.5度以上の発熱がみられる
● 顔色がよくない(顔面蒼白)
● 呼吸が苦しそう
● 水分がとれていない
● お腹が張っている
子供の腹痛の対処方法はどうする?
腹痛が軽い場合は、応急処置として水分を摂らせながら様子を見ましょう。無理に食べさせる必要はありません。
便秘や心因性の腹痛の場合は、以下のような対処法を試してみてください。
便秘
栄養バランスのとれた食事と規則正しい生活を心がけるようにしましょう。水分をしっかり摂ったり野菜や食物繊維を多く含む食材を取り入れたりすることで、便秘の解消につながることもあります。毎朝トイレに行く時間を作る、適度に運動をする、といったことも大切です。
食事や生活習慣を改善しても便秘や腹痛が続くときは、一度小児科を受診しましょう。
ストレス
ストレスの原因となっていることを取り除いてあげましょう。親子で話す時間を増やしたりスキンシップをとったりすることで、子供が何を嫌がっているのか見つけられることもあります。ただし、強く問い詰めたり感情的になったりすると、余計にストレスが溜まってしまうので、子供の気持ちに寄り添うようにしてください。
家庭で解決するのが難しい場合は、自治体の相談窓口や小児心療内科などでカウンセリングを受けたり相談したりするのもいいでしょう。また、腹痛以外に睡眠障害など日常生活に支障が出ている場合は一度医師に相談しましょう。
子供の腹痛で市販薬は飲ませてもいい?
子供の腹痛が続く場合、市販薬を飲ませてもいいか迷うことがあるかもしれませんが、原因に合わない薬を服用すると症状が悪化する可能性があります。自己判断で市販薬を飲ませることはせず、一度受診するようにしましょう。
また小児科で薬が処方されたら、用量・用法を守って正しく服用してください。