インフルエンザとは?
インフルエンザはインフルエンザウイルスの感染によって起こる呼吸器感染症で、毎年12月~翌3月にかけて流行します。
一般的に1〜3日間程度の潜伏期間を経て発症し、38度以上の発熱と共に、頭痛や関節痛、倦怠感などの症状が急に現れます。さらに、喉の痛みや鼻水、咳といった呼吸器系の症状が続きます。
発症から1週間から10日ほどで治まることがほとんどですが、子供の場合は、熱性けいれんや中耳炎、肺炎、気管支喘息を併発したり、まれに神経症状を伴うインフルエンザ脳症に進行したりすることもあります。
インフルエンザによる喉の痛みはいつ起こる?
インフルエンザに感染すると、急な発熱や頭痛、関節通、倦怠感といった全身症状が現れ、その後1〜3日して喉の痛みや腫れが起こります。
喉の痛みと共に、鼻水や咳、くしゃみなどといった症状も出ます。インフルエンザは発症から10日前後で症状が落ち着くため、喉の痛みや腫れもそのタイミングで治まります。
インフルエンザの初期症状で喉の痛みが出る?
前述のように、インフルエンザでは38度以上の高熱、頭痛、関節痛、倦怠感などの症状から始まることがほとんどで、初期症状で喉の痛みが出ることはありません。
ただし、インフルエンザの予防接種を受けた後にインフルエンザに感染した場合は、高熱は出ず、喉の痛みや腫れ、鼻水や咳といった呼吸器系症状だけが起こることもあります。これは、予防接種の効果によって感染しても症状が軽く済むためです。
インフルエンザによる喉の痛みで病院に行く目安は?
インフルエンザの初期症状が出た段階で病院を受診して、適切な診断を受けていれば、後に喉の痛みが出たときに再受診する必要はありません。
ただし、他の症状が治まっても喉の痛みだけが長く続いたり、腫れが悪化したりしているときは、一度病院を受診しましょう。
インフルエンザで喉が痛いとき自宅でのケア方法は?
インフルエンザで喉の痛みがつらいときは、以下のような対処法を試すことで痛みを和らぐこともあります。
部屋の湿度を上げる
部屋が乾燥すると、喉の粘膜も乾燥して痛みが強くなったり咳が出たりします。加湿器や濡れタオルなどで部屋の湿度を上げるようにしましょう。
食事を工夫する
抗菌作用のあるハチミツや大根は、喉の炎症を抑える効果があるといわれています。こういった食材を食事に取り入れたり、ハチミツに小さく切った大根を漬けたシロップを作って飲んだりすることで、喉の痛みが軽減されることもあります。
ただし、ハチミツは乳児ボツリヌス症を引き起こす可能性があるため、1歳未満の赤ちゃんには与えないでください。
水分を摂る
喉の乾燥を防ぐために、こまめに水分を摂るようにしましょう。冷たい飲み物や炭酸飲料は喉を刺激してかえって痛みが強くなってしまうこともあるので、できるだけ避けましょう。